8月、福島での全国中学生サミットに異議あり!事実を伝えに行くよん( ̄^ ̄)ゞ追記・詳細をリンク | 男も女もすなる日記といふものを、オカマもしてみむとてするなり

男も女もすなる日記といふものを、オカマもしてみむとてするなり

現在は原発事故に関連した記事が多いですが、どの記事にも自分なりの物の見方・考え方を書くようにしています。

20130209福島民報 要旨byめぐ

 全国から中学校生徒会の代表が集う「全国生徒会サミット2013」
福島市大会は8月6日から10日まで同市内
東日本大震災からの古里復興など本県の課題や地域貢献の活動計画を話し合い、実践に
公益財団法人夢現エデュテイメント(大阪市)が文部科学省の復興教育支援事業の委託を受けて主催する「SEND to 2050プロジェクト」の一環
 全国から170校、340人の参加を見込んでおり、地元の福島市は市立の全21校から生徒会役員3人程度ずつの参加見込み
8月6日に福島テルサ、7、8の両日はアオウゼで討論、9日にパルセいいざかで発表会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  狂った歯車が止まらない。
白血病労災認定された最低被ばく線量は5.2mSv
放射線、距離の二乗に反比例
二本松市、子どもの外部被ばく線量、原発事故一年目より増加
福島子ども甲状腺がん3名、がんの疑い7名
南相馬人体実験HP
中川恵一のウソ授業と浪江町新小学生ゼロの現実
被ばくデータで科学への貢献の福島県立医大菊地学長
データ蓄積は人類への貢献
放射線障害防止の技術的基準に関する法律


  挙げればきりがない。