BT20 (IVF3回目) | skeleton in the closet

skeleton in the closet

『skeleton in the closet』とは「箱の中のガイコツ」っていう、
誰にも言ったことのない1番の秘密を告白するゲーム♪

2006年11月からブログを続けていますが、
最近は不妊治療について書くことが多くなっています。

明日は胎嚢確認日です。

朝から右の胸が痛痒い!
乳首ではなくて、肌の部分がチクチクする。
変なところに違和感があると気になるし、少々イラッとしてしまう。

体外受精、ホルモン補充周期なので関係ないのですが、ふと、今日は「本来の生理予定日から1週間遅れの日」だと気がつきました。
(私は間隔が長いので、ちょっと遅めなのだと思います。)

自然妊娠の場合は、ドキドキしながら検査するって感じ??なのかなーと思い、妊娠検査薬が1本余っていたので使ってみました。

$skeleton in the closet

くっきり陽性。
尿中のhcgが1000を超えているということでしょうか。

これがIVFでなかったら、不安よりも嬉しさが勝るんだろうな…。

そういえば、BT7でのhcgが5.8だと、生産率は10%以下だとか。
そもそも、5以下だと陰性と判定する病院が多いらしい。

そういったことを全て忘れて、「なんだか生理が遅れたから検査したら…陽性だったのー!」って夫に言えたらどんなにいいか。





話は変わって、先日の通院日(BT17)ですが。

予約の時間から1時間半くらい待って、いきなり内診で「胎嚢は見えませんね」と言われました。
(支払時に確認したところ、『自費経膣超音波 (妊婦用)』となっていました。
BT7でhcg5.8でも判定日のような手順で再検査はしないんですね。)

その後に採血をしたのですが、看護婦さんから「急いで結果をお出しするようにしますね。45分くらいです。」と、声をかけられました。
通常だと1時間と説明されるのですが、私の待ち時間が長いことに配慮してくれたのかもしれません。

しかし、待合室で座っていたところに看護婦さんがきて「想定より高い数値が出てしまったので、再度検査に出します。また15分くらいかかってしまいます…申し訳ございません。」と。

それから20~30分くらいして、先生のお部屋に呼ばれたのですが、私は今後の可能性についてなどでいっぱいいっぱいになってしまい、『想定より高かった結果』について訊ねるのを忘れてしまいました。

例えば、hcgが10000とか出たのだろうか。
それとも、1000が高いと考えられて、再検査しても1000だったということだろうか。

BT7からBT17の10日間で、hcgが5.8から1032と178倍になったことは異常なんだろうか?
子宮外妊娠の可能性が高い…とか、なのかな?

…などなど。
帰宅してから考えてしまいました。

夫に話したら「なんで診察の時に聞かないの!?」と突っ込まれたのですが、実際いろいろと頭に詰め込む状態だと気がまわらなかったりするじゃない!と思いました。
自分だって(ごく稀に一緒に診察室に入った時)全然質問しないのにっ。

みんな勝手なこと言ってくれちゃうよむっ