ヘルシークッキング
マクロビテイストの自然食
春のお味噌汁と玄米ご飯のアレンジ
自然育児クッキング・食育の会ひまわりがありました。


・玄米ご飯
・春のお味噌汁
・玄米入り餃子
・人参とひじきのサラダ
・みかんのケーキ
今回は玄米ご飯と春のお味噌汁をご紹介しますね

玄米ご飯のアレンジ


炊きあがった玄米ご飯に、青のりと白ごまを混ぜ合わせました。

①白ごまは、フライパンで炒ります。
②まな板の上にさらしを敷き、炒った白ごまを、さらしの上で切ります。
白ごまが熱いうちに、切りごまにします。
③玄米ご飯に、切りごまを混ぜます。
④青のりを混ぜます。
☆玄米ご飯、青のり、白ごまを合わせると、青のりとごまの香りがふわ~としました

☆この、ふわ~と香りがたつのが春の料理のポイントの1つだそうです。
春のお味噌汁


調理に入る前に、春のお味噌汁についての説明がありました。
春のお味噌汁は冬のお味噌汁とは調理の仕方が変わります。
[冬のお味噌汁]
体が温まる様に、じっくりと弱火で煮ます。(目安で20~30分)
お野菜の切り方は時間をかけて煮込むので、厚く切ります。
具材はお野菜の種類も多く使い、体を温める根菜を多く使います。
冬には、教室でも、冬のお味噌汁を作りましたが、お味はとてもコクがありました。
[春のお味噌汁]
冬のお味噌汁に比べると、煮る時間が短くなります。
春のお味噌汁は、お鍋から上がる湯気が真っ直ぐ上に上がる様な火加減です。
お野菜の切り方は、短時間で火が通る様に薄く切ります。
具材は、冬のお味噌汁よりも少なくします。
お味は冬のお味噌汁よりもあっさりとしています。
季節ごとに調理時間も、具材の種類も変わる事がわかりました



冬のお味噌汁から春のお味噌汁に変えるコツも聞きました。
春と言っても、少しずつ暖かくなるので、寒い日の夜などは、暖める冬のお味噌汁がまだまだ美味しいです。
夜は、気温や天候、その日の行動、体質で、暖まりたいなら、長時間よく煮たお味噌汁がおすすめです。
寒い日の夜は、冬のお味噌汁がおすすめです。
朝は、春のお味噌汁がおすすめです。
春のお味噌汁を飲んでみて、美味しくいただけるか、その日の体調など観察します。
家族の食べ具合を観察したり、自分の体感で、少しずつ春のお味噌汁の頻度を増やします。
春のお料理は朝から少しずつです。
少しずつ、春の調理方法をとりいれると言うことがわかりました。
☆春のお味噌汁のレシピ☆

玉ねぎ・・・薄い回し切り1/2カップ
人参・・・・・斜め千切り1/2カップ
ねぎ・・・・・1/4本を薄い斜め切り
わかめ・・・大さじ1~水で戻しておく
出汁(昆布出汁、椎茸出汁)
お味噌(麦味噌、豆味噌)
☆玉ねぎの回し切りは、繊維に添って薄い串切りにする切り方で、繊維に添っているので、美味しくなる切り方です。
☆わからない方は、力を入れ過ぎなおで、優しく薄切りにすれば大丈夫です。


<春のお味噌汁の作り方>
①ねぎを、中火で水炒めします。
(今回は、炒めるのに油ではなく少量の水を使いました。)

春の調理の仕方は元気よく!!がキーワード
菜箸を「のの字に大きく動かして」
春をイメージして炒めるのがポイントです

②ねぎの香りが変わったら、ねぎを鍋の端に寄せます。
次に玉ねぎを水炒めします。

③玉ねぎの香りが変わったら玉ねぎを鍋の端に寄せねぎと合わせます。
次に人参を水炒めします。

人参の香りが変わったらねぎ、玉ねぎと合わせます。

④③に出し汁を入れ煮ます。(目安として中火で7分程度)

(今回は昆布出汁と椎茸出汁を2対3の割合で使いました。)
⑤火を弱火にして、④に溶いたお味噌を半量入れます。
⑥戻したわかめを戻し汁ごと入れます。
⑦細かい輪切りにしたねぎを⑤に加えます。
⑧仕上げに残り半分の味噌を加え、お味を調えます

お味噌は、1人小さじ1/2の分量ですが、お味噌の塩分で加減して下さい。
全体に手早く、軽快にお料理します。
特に、⑤から⑦はサッと時間をかけないのがコツです。

ねぎを水炒めを始めてから出来上がっるまでに、(この日は10分~15分程)で冬とは違うことがわかりました。
冬のお味噌汁はじっくり時間をかけて煮ていたのにと比べると、春のお味噌汁は短時間煮るのだとわかりました。
火加減も違う事がよくわかりました

お味も冬のお味噌汁よりもあっさりしてとても飲みやすいお味噌汁でしたo(〃^▽^〃)o
私は、寒い冬は、じっくり煮たお味噌汁がとても美味しかったですが、最近は、春のあっさりしたお味噌汁も時々飲みたくなります。
これが、季節の違いを感じていくことなのですね。
今回は、参加者は、少なめでしたが、いろんな事を体感して楽しんで見える方が多かったです。
季節は春に向かっています。
冬には、冬のお料理を習いましたが、お料理教室で習ったからといって、ずっと続けるのでは、なくて、これからは、少しずつ春のお料理を取り入れていきたいと思います。
人参とひじきのサラダのレシピも見て下さいね!!
人参とひじきのサラダhttp://ameblo.jp/mc403/entry-117532489
みかんケーキのレシピも後日投稿しますね。
ヘルシークッキングで、一緒に季節ごとのお料理を楽しみませんか???

お気に入り登録は、こちら、
http://s.ameblo.jp/mc403/
または、ヘルシークッキングアメーバで検索して下さいね。(*^^*)