聴くって難しい! | ☆みかっちの「しあわせ感性を高める♡」ブログ☆

☆みかっちの「しあわせ感性を高める♡」ブログ☆

人生のどんなシーンをも、十分乗り越えられる生命力。
あなたには備わっている!
生命力こそがすべての難問解決の秘訣♡




「聴き上手だよね。」

と、人生の中で何度か言われた事もあって
私は「聴ける人だ」って思ってました。


ところがどっこい、
「みかっちRadio」を始めてから、

「私ほどの聴きべたがいるだろうか!!」
と、叫びたくなるほどのもどかしさ。


あとで収録したデータを聞き返してみると
「この人は、こういうことを言おうとしてたのか~!」
「なんで、こういう反応やねん!!」

と、自分への突っ込みどころ満載。


前回、収録に協力してくださった
30年のカウンセリングと講演経験を持つ
澤谷先生が、こうアドバイスしてくださった。


「風を感じるんだよ。風を感じて揺れながらね。」


澤谷先生は、セミナー中の風を常に感じている。


ゲストによって、参加者さんの反応を見て
即座に講演内容をごっそり変えたりする。

それほどに、その場の空気というのもは
生き物なのだと思う。

セミナーでも、カウンセリングでも。



阿川佐和子さんの「聞く力」の中にも、
 *段取りを完全に決めない。
 *予習しすぎない
 *先入観にとらわれない


など、今、目の前にいる人を・・・
そして、今、目の前の瞬間が大切なんだ
ということが伝わってくる。
魔法はないのだと。


そして、流れに身を任せる強さを持つことなのだ。


澤谷先生のお話では、
収録中に涙を流してしまった。


そこには、もうまとめようとか
次の話どうしようとか、
そんなことはまったくもって働かず


ただ、その女性の真摯な心の体験を
シャワーのように浴びていた。


でも、それが、私にとって
第一歩なのかもしれなかった。



   聞くこと、聴くこととは、
   その場から逃げないこと。



と、再来週放送予定の石川浩代さんはおっしゃった。
石川さんは「和心の伝え手」として
全国で講演を行っている。


看護師さん、そして喫茶店の経営と
豊かな人生経験のなかで、
「ホスピタリティ」の極意を伝えてくれる。


沢山のご縁の中で、
そしてこのちょっとばかしの経験の中でさえ


「聴く」ということが少し、
バージョンアップされたような気がする♪