◇複合的 (メルマガバックナンバーより) | ☆みかっちの「しあわせ感性を高める♡」ブログ☆

☆みかっちの「しあわせ感性を高める♡」ブログ☆

人生のどんなシーンをも、十分乗り越えられる生命力。
あなたには備わっている!
生命力こそがすべての難問解決の秘訣♡



久しぶりに、メルマガバックナンバーから。

同じ季節でも、
一年経つと微妙に景色が違います。

去年の自分と変わったところはどこかな?
嬉しい変化、沢山ありますね♪




**************************************************
    2012年4月11日(水)号vol.57
   しあわせ感性セラピスト☆みかっちの
       『春風メールマガジン』             
**************************************************


☆。.:*:・゜☆゜・:*。.☆。.:*:・゜☆゜:*:・゜☆.:

おはようございます♪
みかっちです。

お目覚めはいかがでしょう^^。



☆嬉しいことがあったとき


犯人は誰だ?!
って探すことはしません。


「めちゃ嬉しいー!!」
ただただ感じるのではないでしょうか。


よくよく考えると、
「この嬉しさの原因はあの人だよな」って
探しに行ってわざわざお礼を言うことも
少ないかもしれません。


嬉しいことの犯人探しは
なぜしないのでしょう?


嬉しいとき、
あえて犯人探しをしてみると・・・



様々な要素が重なって
いろんな人のおかげで
嬉しいことが起こったということが
冷静にわかったりします。


不快なことも、また一緒です。


たったひとつの物事で
たったひとりの行動で


その、やるせなさや不快感が
起こっているということは
めったにないのですね。


だからこそ、犯人探しは
めっちゃ疲れてしまいます。


でも、ほうっておくと
脳内のサーチシステムは
延々と探し続けてしまいます。


延々と探し続けるので
ずっと不快なまま
同質の不快なことを引き寄せ続けます。


不快な物事があったら、
それにかかわっていると思われるものをすべて
思い切って書き出してみましょう。


物事はとても複合的。


それがわかるだけで、サーチは減速します。


まずは、エネルギーの消耗を
止めてあげることが大切ですね。





☆。.:*:・゜☆゜・:*。.☆。.:*:・゜☆゜:*:・゜☆.:
【編集後記】
昨日の夕飯はつけ麺でした。
最後にスープにしてお湯を足していただくのが
最近の流行なのでしょうか?
必ず「お出汁」がついていますね♪
2度美味しいとなんだか嬉しいです。
☆。.:*:・゜☆゜・:*。.☆。.:*:・゜☆゜:*:・゜☆.: