「海外からDVDを買うと安いわ」くらいのノー天気 | May1993-2022アーカイブ

May1993-2022アーカイブ

May1993-2022アーカイブ

1ドル160円のニュースで、最近韓国に行く事が増えた身としては、色々心配も大きいけど、幼少期は1ドル360円が定番だった。
今ほど情報が誰にでも回る時代じゃなかったので、高校卒業するくらいまで1ドルといえば360円という感覚だった。
実際は僕の学生時代には160円とかになってたらしいが。

で、当時映画の宣伝は、大作は制作費でハッタリをかましてくるノリで「トータルリコール」が確か「制作費100億円突破!」とか言ってた気が。

大学に入って「ターミネーター2」が「制作費1億ドル。日本円で120億」とか言ってて「あれ?いつまに1ドル120円??」と世間知らずの僕は初めて変動を知ったものだ。

若かりし頃は海外に行くとか、海外とやりとりするとか、仮に海外と繋がっても円を換金してなんぼになるかとか、アホな僕は考える事もしてなくて、円高の時には「海外からDVDを買うと安いわ」くらいのノー天気だった。

U-NEXTにまさかのタル・ベーラ初期3作品が配信開始。

あとは「ヴェルクマイスター・ハーモニー」だけなんとかソフト化してくれないだろうか?