韓国に送った新作「7」 | May1993-2022アーカイブ

May1993-2022アーカイブ

May1993-2022アーカイブ

韓国に送った新作「7」

昭和の終わり。
[ウルトラ7兄弟]の異名を持つ恐ろしい7人の教師たちと、青春を無視して無鉄砲に暴れる十代の勝負を描いた物語。

演じる大学生たちが1日1人ずつイメージをアップしていって7人が揃った。


ここ最近、懐かしい人たちとの出会いが続いている。


お芝居もそんなに観にいけてるわけでもないので、すっかり演劇界と遠のいてる気がする。


それでも皆は活発に交流しているのがわかって、元気な様子が嬉しい。

https://youtu.be/vD0SXavbMDM?si=B7MGxW5qMY2EdT1K


1世の話を若かりし2世は遮って、1世が去って「もうちょっと聞いといたらよかった」と悔やむ声を聞いた。

3世の僕も祖父母の話をもっと聞きたかったと悔やむ。

いつか次世代が「チョリさんの話をもっと聞いとけばよかった」と思う時もあるだろうか?


今はむしろ「ちょっと黙って」と思われてるけど。

https://youtube.com/playlist?list=PLAA0EXIErtFAdg1gX27r19djiOnaIFCPA&si=VFiRH0s0KXGDyGKd


DUNE 2」がもうU-NEXTに入っている。


U-NEXTは映画館上映が早く終わりすぎた映画をポイント制で1800円とか1900円くらいとかで、配信を始める。
映画館で収益が上がらなかった作品を配信で回収するためなんだろう。

続編というのは難しい勝負だ。

「DUNE2」は世界的には大ヒットしているけど、日本では惨敗だったと思う。
続編は「1」を面白かった人が観る。
あるいは「1」が面白かったとわかった人が観る。
「1」である程度大ヒットしていないと、続編を映画館でかけるの配給会社や映画館からしたら負け戦に挑む心境だろう。

好きな作品は最高の環境で観たいのは誰もが同じだけど、利益を産んで利益を回す大変さを、僕たち個人は到底理解できないし、理解できないという事も理解できない世界だ。

若い時は良い作品は勝手に理解されると妄信して、世の中を理不尽と感じたが、生きる時間がつみ重なると考え方が変わってくる。あるいは理解できてくると言うべきか。

でもいつかIMAXで上映でいた作品は長い時間のあといIMAXでリバイバルしてほしいけど。


専用道具には全て存在する意味がある。


指痛くなって作業が滞る前に買いにいこ。

https://youtu.be/joSmaomkYKs?si=uxTzcDImUX5cJMDd

https://youtu.be/oPIQgCzOERc?si=25gANPUicR0gCsgS


月1一作品で「午前10時のIMAX」とか無理なんやろか?


スタンダードのアスペクトで「シャイニング」観たいわ。

https://youtube.com/playlist?list=PLAA0EXIErtFBoY3jmHzYYSDtdMvSMXROR&si=alCJMzXrq0mxls85


ラッセル・クロウ、なんでまた??

続編と勘違いしてる人いそう。


僕がそのひとり。

https://www.cinematoday.jp/news/N0142746


「猿の惑星キングダム」の予告編のここで笑ってしまって「なんでやねん!」と思ったんやけど、あ、ちゃうわ。頭に浮かんでたんは


「なんて日だ!」


やった…。