動物の個性 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

動物の個性

はぁ、なんだか 午後も働くとさすがに疲れます。


36歳ってアラフォーに入るのかしら。。。年は取りたくないですね~~~


我が家の子供たち(マックスとルビー)もシニアの域に入ってますので

普段は寝てるかご飯食べてるかのどちらか。

なかなか可愛らしい姿をお見せできないのが ほんとうに残念。


うちのマックス、ブルーヒーラー(写真はここをクリック )とボーダーコリー(写真はここをクリック )の雑種です。

見た目はなんだか変わってるかもしれませんが


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

ブルーヒーラーもボーダーコリーも立派な家畜犬ですので、それの雑種となれば

主人の指示には絶対です!

うちの旦那も【ここまで言う事をよく聞く犬】は初めてのようで

溺愛ぶりもハンパじゃございません。


おかげでマックスはうちの旦那が居ないと生きていけない犬になってしまいました。


日中、旦那が仕事中でマックスを庭に出しておくと そのうちスゴイ声で鳴く(泣くかな?)ので

今日は私の昼寝をジャマされました。


家の中にいるとなんか安心するらしい。

すっかり甘えっ子です。一応知らない人が来ると吠えますけれどね。

番犬の役もなんとか果たしてます。



さて、水曜日はメジャーなレースの日です。


うちの厩舎からも1頭レースでした。

仕事中だったのでレースを見られなかったけれど、結果をきいたら

なんともふつー。 しかもゲート入りをかなり嫌ったので

「He doesn't wanna be a racehorse....」とストラップしたジェスが言ってました。


午後の作業に行く前に 1ヶ月前まで働いてた厩舎から2頭同じレースに出てたので

TVで観戦しました。

そのうちの1頭は 以前私がストラップして勝った3歳牝馬。(過去記事はここをクリック )。

ロイヤルアカデミー産駒の彼女は見た目からして「すごく良いタイプ」


だそうです。


私なんかは見たってよく解らないけれど、旦那が言うには『悔しいけどいいタイプの馬』だそう。


その馬が今日も勝ちました。


う~ん、あの調教師が勝つのは悔しいけれど、なんたって馬が良い。

今後も注目の1頭です。 すごく悔しいんだけれど!



競馬場でレースを引かなくなってから1ヶ月以上経ち

『レースに行きたいなー』という思いは変わりません。


ストラッパーは花形な職業です。

G1レースを引いて 勝った日にゃぁ それはもう。


今日の午後 馬をスイミングに連れて行きながら思ったんだけれど

こうした裏方の仕事も 厩舎を支えていく上でとても重要なことだと思うし

今は叶わずとも いつか私も・・・ と希望を秘めながら働いているのが現状です。



先週末の日曜日に厩舎から7歳馬がレースに出まして、人気無かったけれど3着と大健闘!

ハリーという名前の彼、実は出っ歯です(笑)

上唇を持ち上げると 上段の歯が出てます。 なんか笑っちゃう。


火曜日の朝に ハリーをスイミングに連れて行きました。

さすが7歳、泳ぐの遅い。


出っ歯を見せながら、『う~ん』と唸りながら必死に泳いでます。


プールから出た後も のそのそ歩くんだけれど

厩舎へ戻る帰り道 よその馬が 遠くで暴れたのに反応して 突然後ろ足で立ち上がり

白目をむいて その後も 何回かジャンプしながら帰っていくのでした。


厩舎にたどり着いた時に丁度親方が車で帰ってきて、親方の愛犬がそれに反応してワンワン吠えながら

走り出したら ハリーは超ビビってまた後ろ足で立ち上がり 後ずさりしながら走り出す始末。


7歳のくせにフィーリングいいなぁ~


なんてリードをおさえながらノンキに思ってしまった私。


今日の午後もハリーをスイミングに連れて行き、暴れはしなかったけれど何かきっかけがあったら

走り出しそうな勢いでした。


次走は期待できるかもしれない☆ ハリー、なかなかいいキャラです。



それぞれ個性があって、見てるとおもしろいですよ。

時々 あまり関わりたくないときもありますけれど(笑)



今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/




人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す!