2017年4月8日練習日誌 | 東松山陸上スポーツ少年団ブログ

東松山陸上スポーツ少年団ブログ

毎週土曜日 8時30分~11時30分
東松山市陸上競技場で東松山市、熊谷市、
深谷市、嵐山町、鴻巣市、毛呂山町、吉見町、
坂戸市、越生町、滑川町の小学生と中学生、コーチたちが
「明るく!楽しく!元気よく!そして厳しく!」活動中!

こんばんわ。
 
朝5:30分起床
 
外は雨
 
むっむっ・・・・
 
すかさず、PCとTVで雲の流れを確認ビックリマーク
 
 
というわけで・・・・
 
 
2017年度最初のトレーニングニコニコ
 
 
小雨が降ったり、やんだり・・・・
 
雨ニモマケズ
 
 
 
明るくビックリマーク
 
楽しく!!
 
元気よくチョキ
 
 
かけっこを満喫ニコニコ
 
大きな声で、雨を吹き飛ばしましょうパンチ!

 
でも、何で芝生の上で体操しないの??
 
 
それは・・・・・

 
みんなで体操した後は・・・・
 
身体をほぐして
 
身体をあたためて
 
リズム感覚も養って
 
地面からの反発を感じて
 
スピード S
 
クイックネス Q
 
アジリティ A
 
SQAトレーニングの基本であり、土台
 
 
 
全てのスポーツに必要な動きを養う
 
それが、ラダートレーニングビックリマーク



 
ラダーのあとは・・・・
 
 
スタートの基本
 
 
スタンディングスタートを徹底的に、身体に覚えさせましたニコニコ
 
まずは、倒れ込みダッシュ

 
ミツバチハッチみたいな、お尻にならないでね。

 
飛び出す感覚を覚えてくれたルンルン

 
覚えたところで・・・
 
スタンディングダッシュについて、うんちくを教えましたウインク



 
手前の二人は、昨年度リレーメンバー1走、3走(卒団生)です。

しっかり、コーチたちの話を聞いて
 
コーチたちの動きを観て
 
真似すれば
 
この動きが6年生になったらできるはずですよ。
 
 
観て、聞いて、真似するも良し!
 
聞いて、観て、真似するも良し!
 
でも、観て、聞く前に真似することはダメ!!!!!
 
真似する前に・・・
 
観ましょう!
 
聞きましょう!
 
技を盗みましょう!
 
そして、考えましょう!
 
どうしたら、その動きができるようになるのかな?
 
コーチは、これからもトップアスリートの技を観て、盗み、技を磨いて、話を聞きますよ。
 
観てない子、真似しない子、聞かない子は勉強も、スポーツも大成しません!
 
 
やれば、出来るじゃんグッド!


 
次は、楽しみながら、ガチで走りましょうウインク
 
 
腕振り制限&追いかけ走ルンルン






 
続いて・・・
 
1年生~2年生はジャンプ3回
 
3年生はジャンプ5回
 
4年生~6年生はジャンプ10回
 
中学生はジャンプ15回
 
ちゃんと、膝を前に胸につけてジャンプしましょうラブラブ
 
そして、ジャンプが終わったら・・・
 
逃げましょうパンチ!
 
追いかけましょうビックリマーク


 
最後は、普通に逃げて、追いかけてダッシュニコニコ
 
勝った子から休憩ですイヒ


 
〆は・・・・
 
1年生~3年生は400m笑い泣き




 
4.年生~中学生は600m叫び
 
中学生は、小学生に負けられないメラメラメラメラメラメラメラメラ
 
小学生は中学生に勝ってやるメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ
 
下剋上はあったかな爆笑







 
がんばりました。
 
ありがとう。
 
 
 
<お知らせ>
本日、体験で来られた子が数名おられました。
体験入団は3月で打ち切っておりましたが、3月中に入団希望の連絡を受けていたため、特別に体験入団を認めました。
本日(4月8日)をもって、体験入団と申込受付を終了いたします。
今年度、役員の保護者様には度重なる、団員数の変更にご迷惑をおかけして申し訳ございません。