たまにはディスカス( ̄0 ̄; | 少年野球道 ~親の心、子知らず☆子の心、親知らず~

少年野球道 ~親の心、子知らず☆子の心、親知らず~

去年息子が当事私も所属していた少年野球チームに入部しました。
親子二代での所属で珍しいと言われますが、何と監督も当事から現役そのままで親子二代で指導して頂くという更なる珍しさです。

熱帯魚では飼育に神経を使う事が多いディスカスさん。
らんちゅう飼育と共通しているのは水質管理です。
これは健康に飼育して行くと言う意味では本当に重要で、ディスカスを健康な状態で飼える水質管理が出来ていれば、金魚を含めほぼほとんどの淡水魚は飼う事が出来ると思います!
少し前までの自分のバロメーターとして、ディスカスを健康に保つ水質管理が出来ていれば、らんちゅうも飼える!( ̄^ ̄)
そんな想いで今までやって来ました!
ですが!
懐古堂さん推奨のミラクルバクテをゲットして以来、らんちゅう飼育も本当に嘘の様に上手く行っていて、今までのディスカスでの水質管理の経験は、あってもなくても良い物となってしまいました…
それほどにミラクルバクテは魔法の様な存在です!
でも積み上げて来た物があるからこそミラクルバクテの凄さがわかる。
今ではそんな風に思える様になっています。(>_<)
ではたまにはディスカスの話題を載せてみたいと思います。
水質管理以外で難しい事。
それは性格です。
単独飼育以外での飼育ではまず必ず水槽内での抗争が勃発します。
親分子分位の関係を築くのならまだマシなのですが、ディスカスの世界ではそんな甘い事では収まらず、大抵弱い方がストレスにより臆病になり、ヒドイ時にはエサを口にしなくなってしまいます。
そして最終的には死に至る事もあります!
金魚の世界では特別な条件下以外ではまずそんな事は起こらないので、ディスカスを複数飼育する場合には水質管理だけではどうにも出来ない飼育の難しさを味わう事になります。
我が家でも最近まさかの展開が起こりました。
赤系ディスカス水槽での事です。
今まで体の大きさも含めこのレッドマップタイガーがボスとして君臨していました。



ですがつい最近まで明らかに自分の下として追い回していたレッドスポットスネークにまさかの反撃を喰らってしまい、そのまま逆に追い回される側になってしまいました!
その反撃は壮絶で、今までのウップンを晴らすかのごとくの攻撃が始まりました…
完全に形勢逆転です。

あまりの凄まじさによりヒレなどに損傷が出てしまった為、やむを得ず今強いレッドスポットスネークの方を隔離する事にしました!



悪そうな顔してますよね!
そうなんです。
ディスカスは強くなると何故だか人相もコワモテになってくるんです。
金魚の当歳飼育で一杯一杯になっている自分には本当に困った悩みです…
ですが、生き物を飼育するって楽な事ばかりではないですし、これはこれで生態の不思議に触れる事が出来て、ある意味アクアライフを楽しんでいるんだと思えるのかなあとも思います!
本日は長々となってしまい申し訳ございませんでした。

いつもありがとうございます。
温かなポチり宜しくお願い致します。m(__)m
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ









Android携帯からの投稿