にほんブログ村



人気ブログランキングへ


桜の花が散り始めた頃、、鹿児島から右田のおばさんと息子の一郎さんが、上京してきました。


祖母の妹で、鹿児島の町で

医者をしていた夫が亡くなったので、家をたたんで姉に当たる祖母をたよって東京に出て来たのです。


おばさんは、祖母によく似て、鼻がつんと高くて、口元が引きしまってスラリとしたきれいな人です。


祖母は、おばを「おすんさあ(おすみ様)」、一郎さんを「一郎どん」と呼んでいました。


一郎さんは、二十歳の青年で、やさしいお兄さんでした。


二人は、二階の卓伯父さんの部屋に、しばらく居る事になりました。


一郎さんは、家に居る時は弟や私とよく遊んでくれました。


私は、勉強も教えてもらいました。


何日か経つと、母が一郎さんを連れて、父の知り合いの人を訪ねて職探しに出掛けました。


しばらくして、一郎さんは逓信省(ていしんしょう)にお勤めが決まりました。


二人は、とても喜びました。


そして、大井町に小さい借家を探して、親子で越して行きました。


一郎さんは、「正ちゃん、そげん遠か処でもなかよ。遊びにおいで」と云ってくれました。


でも、私はまた淋しい思いをしました。