「 奇蹟がくれた数式 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " THE MAN WHO KNEW INFINITY "

              = 無限

監督 マシュー・ラウン   

原作 ロバート・ニーゲル  

出演 デーヴ・テール    

   ジェレミー・イアンズ 

    デヴィカ・イス

 

   ***

  実話に基づく

 

 リニティ・レッジ ケンブリッジ、ングランド 1920

マヌジャの書いた数式を見るハーディ

 

 ュリニヴァーサ・マヌジャン

  1887年インド生まれ

  1904年、奨学金で大学に入るが数学以外は勉強せず

  1907年に中途退学

 

 ッドフレイ・ロルド・ーディ

  1877年イングランド生まれ

  1896年、ケンブリッジ大学入学

  卒業後同大学の数学講師になる

 

2人の出会いは時を遡ること6年

   ***

  ***

大学中退後

マヌジャンは港湾事務所の経理として働く一方

数学の研究を独学で続ける

 上司が数学に理解があったので

 研究の時間を作ってくれた


マヌジャンは上司の薦めで

イングランドの著名な数学者に数式を送る

 ガンマ関数の負荷の意味付け の証明

 "無限の位数"の論文の問題点、とか

 

ーディも数式を受け取る

凄い

 

 マドラス、ンド 大正3年(1914)(第一次世界大戦のちょっと前)

マヌジャンはハーディからイングランドへの招待を受け

イングランドへ渡る

 

妻デヴィカとは暫しの別れ

 

イングランドはインドと違う・・・

 

 

 

   

 

 

 

   数式は奇跡がくれたんじゃなくて

   数学者の才能が生み出した

 

   奇跡は主にキリスト教で使う言葉

   でも、彼はヒンドゥー教

   自分の業績を

   キリストの神に横取りされたんじゃ

   たまったもんじゃない

 

 

   僕は

   高校に入って数学に挫折した

   答えは何となくて出る

   でも答えに至る式が書けない

   頭の中でごちゃごちゃ考えた事が

   数式に表せない

 

   高校の数学は結果オーライではなかった

   数学は最終的な回答より

   それに至る数式の方が点数が高かった

 

 

   そのレベルを百万倍引き上げた

   大天才のお話

 

   次々に数式を考えだすが

   その数式が正しいことの証明が、、、

 

 

   ニュートンに匹敵する天才、らしいが

   どこが凄いのか分からなかった

   

   凡人故の僕が悪い?

 

 

   ラマヌジャ大学中退が祟って

   インドでは認められず

   イングランドで研究を続けたが

   大学の寮には菜食主義者の食べられる料理が少なく

   衰弱激しく1920年に帰国したが

   同年死亡した

 

 

   しのごの言わずに

   食べた方がいいな

1560年頃からチェンナイと呼ばれた都市は

1639年、イングランドにより奪われ

マドラスと改名させられたが

独立後の1996年、チェンナイに戻した

 

 

 

 

2016年 UK映画 108分

 

 

 

 

 

 

級数とは、数や関数など互いに足すことのできる数学的対象の列について考えられる無限項の和のことである。

有限個の項以外は 0 とすることで有限個の対象の和を表すこともでき、無限項の和であることを特に強調する場合には無限級数とも言う。無限の項の和の形に表された級数が何を表しているかということは一見必ずしも明らかではないため、何らかの意味付けを与えなければならない。

 

分割数 p(n) は自然数 n の分割(n をその順番の違いを除いて自然数の和として表す方法)の総数を表す数論的函数である。ただし、規約として p(0) = 1 および負の整数に対して p(n) = 0 と定める。