「 上意討ち 拝領妻始末 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 上意討ち 拝領妻始末 "
      = 主君の命(上意)により罪人を討つこと


監督 小林正樹
原作 滝口康彦
出演 三船敏郎
    司葉子
    加藤剛
     神山繁
     三島雅夫 家老
   仲代達矢


会津松平藩二十四万石

 ***
剣を構える三船
相手は藁人形
それを見守る仲代ら

藁人形を一刀両断
馬廻り三百石の三船
殿お買い上げの刀の試し切り

 *
三船と国回り支配仲代は親友
藩中で剣の両雄

三船は家付き女房の養子になり
尻に敷かれ続けて二十数年

三船は息子剛に一日も早く嫁を迎えて
孫の顔が見たい
でも三船の家は女房のすがが難しい
すがの気に入る嫁でなければつとまらない

 *
御側用人神山様が三船の屋敷に来る
三船の家 始まって以来のこと

 大奥の葉子の方様にお暇が出た
 その葉子の方様を当家の長男剛の嫁として
 差し遣わされることに相決まった
 二、三日後に返事を聞きに参る

 *
すが怒る
 なぜその場で断らなかったのか
 葉子の方様にお暇が出されたのは
 男子出産(殿の次男)の後
 新しい側妾に嫉妬逆上し殿の頬を平手打ちした

そうは言っても殿の御内意
拝領せざるをえないのでは
と、次男の意見

剛は無言

 *
三船は仲代に相談
仲代は気乗りがしない、と

しかし むげに断っては
後々面倒なことが起こる

のらりくらりかわしては

 *
御側用人神山様が三船の屋敷に再び来る
三船はあまりにも恐れ多いと再三遠慮
 なにを申す、これは殿の御内意であるぞ
見かねた剛が拝領を申し出る

 *
剛と葉子は祝言

葉子は噂と予想に反して
忍耐強く従順で働き者
夫婦仲も至って睦まじい

 *
二年経ち
三船に孫娘が産まれた頃

殿の長男が病死
次男がお世継ぎとなる

となれば葉子は御世子様の母
大奥へ返上の沙汰が・・・



   司葉子



   意地を張って
   これが正しい道か?

   命を第一とする道もあったろうに

   かなり大勢を巻き添えにして
   みんな家族もいただろうに


   復讐は好まないけど
   生きていれば
   またの機会もあったかも

   それにしても
   死に際まで
   よくしゃべっるな
   生後半年の赤ん坊に  


 三船敏郎


1967年 日本映画 121分
 ヴェネチア国際映画祭 国際映画評論家連盟賞受賞