「 静かなる決闘 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 静かなる決闘 "


監督 黒澤明
原作 菊田一夫
出演 三船敏郎
   三條美紀
    志村喬
    千石規子


 一九四四年

南方の野戦病院
あふれる負傷兵 

くたくたの軍医敏郎
まだまだ運ばれていくる負傷兵
次から次へとオペ
敏郎は誤って自分の指を切る

その患者は梅毒
敏郎も感染する
野戦病院に治療薬がない

  *
 一九四六年

町の個人病院
外科・産婦人科
院長は敏郎の父喬
敏郎は副院長


待合室に力なく座る規子
自殺未遂の妊婦
看護婦見習いになったが
やる気はない


敏郎が戦地へ行く前からの許嫁美紀
六年待ったが敏郎が結婚に踏み切らない
敏郎は理由を言わない


最近、病院ではちょくちょく
サルバルサンがなくなる・・・



   千石規子



    サルバルサンは有機ヒ素化合物薬剤で
    梅毒などスピロヘータ感染症の特効薬だったが
    副作用が強いため現在は使われない

    サルバルサンにとって替わったのが
    ペニシリン
    第二次世界大戦で連合国軍が使用し
    終戦後民間に開放された
  
    日本では
    1946年からGHQの指導で生産が開始され
    翌年から国内で使用できるようになった



  酔いどれ天使の名演技で
  三船敏郎は黒澤明に気に入られ
  主役を獲得

  ペニシンがまだ手に入らなかった頃の
  梅毒に悩むとっても真面目な医師の話
  梅毒は早く治療しましょうって話



    梅毒は
    第1期・第2期の症状が出た後
    数年から数十年の潜伏期を経て第3期に移る



  三船はヤクザじゃないので
  決闘はしない 
  他にも
  決闘する人は誰もいない  
  決闘の兆候すらない



    ペニシリン系抗生物質の連続投与で
    第1期なら1ヶ月以内
    第3期以降でも3ヶ月で治癒する
    ただし
    第4期発症を放置すると死に至る



    ようやくペニシリンが手に入るようになった頃
    この映画を見てサルバルサンを毎日飲んだ人は
    副作用で苦しんだのでは  


 三船敏郎


1949年 日本映画 94分