「 キングダム 見えざる敵 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

 " THE KINGDOM "


監督 ピーター・バーグ
脚本 マシュー・マイケル・カーナハン
音楽 ダニー・エルフマン
出演 ジェイミー・フォックス
   クリス・クーパー
   ジェニファー・ガーナー
   ジェイソン・ベイトマン
    アシュラフ・バルフム
    アリ・スリマン
     ミンカ・ケリー


  1932年
 1932
 ワッハーブ派のイスラム戦士の協力で
 勢力を増したイブン・サハードは
 アラビア半島をのほほ全土を占領した後
 サウジアラビア王国を建国
 キングダム

 ワッハーブ派は反欧米主義を掲げ
 原始イスラム社会への回帰を望む

  1933年、石油発見
 1933
 米国探検家が地下水を探していたら
 偶然に石油が出てきた

 他国の参入に反対する声を押し切り
 王国はアメリカに石油の生産を許可した

  1938年
 1938
 サウジとアメリカの合弁会社アラコムが誕生

 外国人労働者用に欧米人居住区が建設された
 厳しいイスラム法も この壁の中では効力を持たない

  1945年
 1945
 ルーズベルト大統領とサウード国王の会談が
 エジプトで行なわれた

 王国がアメリカとの繋がりを望むのは
 国防上の切り札になるから

 サウジの高官たちはその派手な生活振故に
 保守派のイスラム教徒たちの信頼を失いつつある

  1970年代
 1970s
 中東戦争でアメリカはイスラエルを支援したため
 ワッハーブ派が石油の生産を止めるよう
 国王に圧力をかける

  1973年
 1973
 石油輸出停止
 石油の流通をコントロールできる彼らは
 欧米社会を人質に取った

 石油はアメリカ国家の安全保障にとって必要不可欠

  1974年
 1974
 石油輸出再開
 石油の輸出停止は生産国の強みを消費国に見せつけた

  1990年
 1990
 イラク、クウェートに侵攻

 サウジ国籍のオサマ・ビンラディンが国王に支援を提案
 イラク軍の撃退にアフガニスタンから
 自分の兵士を派遣すると伝えた

 しかしアメリカ兵はその上をいき50万人の派兵を申し出た

 国王はアメリカを選び
 ビンラディンは両国の関係を堕落の極みだと激しく非難した

  1990年代
 1990s
 テロリスト攻撃世界中で増加

  2000年
 2000
 サウジアラビア 石油産出量世界第1位
 合衆国     石油消費量世界第1位

 2001年
 2001
 9.11アメリカ同時多発テロ発生

 サウジ王国は速やかにコメントを発表
 ハイジャック犯19人中15人がサウジアラビア人だったのは
 極めて遺憾である
 ビンラディンのせいでサウジ全体が
 アメリカ人に憎まれるようになった
 犯人はイスラム教徒の恥である

  サウジアラビアでは
  伝統と近代化が正面衝突している

 テロ攻撃の背後にはアルカイダの存在があると見られ
 FBIが現地調査に向け準備を進めている

  アメリカ市民が海外から攻撃されれば
  FBIはいつでもが主導捜査機関となる

   連続多発テロは
   親米のサウジアラビア王室と
   ワッハーブ過激派の対立を浮き彫りにした


 サウジアラビア リヤド
 アル・ラマー外国人居住区
アル・ラマー外国人居住区
休日を過ごす平和な日常生活
それを双眼鏡でうかがう男たち


 ワシントンD.C.
ジェイミー・フォックス
息子の授業を参観するジェイミー

ミンカ・ケリー
息子の担任ミンカ


 アル・ラマー外国人居住区
車に乗ったサウジ警官風の男2名が銃を乱射
07:05

住民を無差別に撃ち殺す
更に別の男が体に巻いた爆弾で自爆


 ワシントンD.C.
ジェイミー・フォックス
テロから1時間後
リヤド駐在中のFBI法律担当官から
ジェイミーに電話が入る


 アル・ラマー外国人居住区
カイル・チャンドラー
パニックの住人、警察、救助隊、
そして
更に大規模な爆発


 FBIワシントン・オフィス
 FBIオフィス
緊急対応チーム会議
責任者ジェイミー
ブラッド・ピット
 死者100名以上、負傷者200名以上
 FBI捜査官も死亡

クーパー爆発物担当官
クリス・クーパー
 軍事レベルの高性能爆弾が推測される
 PETNを9~14キロ
 爆弾の種類はセムテックかC4

 同様の爆破事件は他にない
 用意周到に準備された計画

ベイトマン情報分析官の質問に対し
ジェイソン・ベイトマン

 警官の制服が使われた例は今回が初めて
 犯行声明はまだない

 犯人がサウジアラビア人の可能性もある
 アブ・ハザムも怪しい

現地へ行くなら今しかないが

ジェニファー法務調査官
ジェニファー・ガーナー
 サウジが許可しない
 国内の混乱を認めることになる
 弱みを見せたら石油の支配権も失う

国務省からは
 サウジの見解に同意する
 さらなる捜査員の派遣は危険を助長する


 リヤド 総合警備棟
1459
サウジ国家警備隊の将軍は
サウジ国家警察のバルフム大佐の部下の
スリマン警察軍曹を拷問し自白を迫る
アリ・スリマン
スリマンはアル・ラマー外国人居住区で
銃乱射犯を射殺した勇敢な警官

テロへの関与は確認できず

警備隊への不満を露わにするバルフム大佐
アシュラフ・バルフム


 ワシントン 司法省
 司法省
ジェンキンスFBI長官は
ジェイミーとジェニファーを連れ
ダニー司法長官に
リヤドへの捜査チーム派遣を要請
リチャード・ジェンキンス

中近東問題担当国務省次官
 サウジ駐米大使と話したが
 彼の意見同様入国は危険と考える

国家安全保障担当次席補佐官
 サウジはFBIの協力を拒んでいる
 中東で唯一の同盟国との関係が悪化する

ダニー司法長官
ダニー・ヒューストン
 捜査員を増員すれば火に油を注ぐ
派遣申請を却下


 リヤド
スリマンを勇気づけるバルフム大佐
爆破犯逮捕を誓う


 ワシントン
ジェイミーはワシントン・ポストの記者に頼み
サウジ駐米大使に対して
 サウジ王室の金の動きをFBIが本気で捜査中らしい
と、取材を申し込ませる
記者

サウジ駐米大使はジェイミーに接触して来る
ジェイミーはハッタリ半分で脅す
駐米大使は取引に応じ
制限付きでFBI数人のサウジ入国が許可される


ジェイミー、クーパー、ジェニファー、ベイトマン
4人は軍用機でリヤドへ飛ぶ
米国国務省の許可はない
護衛もない
滞在期間は5日間


 リアド 王子の宮殿
王子の宮殿
王子はバルフム大佐へ伝達
 今夜プリンス・スルタンの空軍基地にFBI4名が着く
 国家警備隊の将軍が本件の捜査担当になった
 
バルフムは将軍が適任でないと申し出るが
王子はそれに関しては聞く耳を持たない
 捜査官は5日間我々の客人
 丁寧にもてなし無事に返すように


FBI捜査官4人は不安を抱えたまま
サウジアラビアの空軍基地・・・


   ジェニファー・ガーナー



   キングダムとは
   サウジアラビア王国の事でもあり
   神の王国の事でもある



   アメリカとサウジアラビアの
   (FBIと司法省の
    サウジ内の組織関係の)
   微妙な関係を背景に描いた
   社会派サスペンス・アクション



    邦題の"見えざる敵"の副題は微妙

    見えざる敵を
    テロリストとするなら浅い

    見えざる敵を
    国民性、文化、宗教の違いとするなら
    意味深な副題



      そう産まれ育っただけ
      どちらが正しいとか
      どちらが上だとか
      そんな問題ではない
      自分たちと違うだけ

      自分たちと違うからと
      それだけで否定したら
      何も解決しない

      暴力は連鎖し
      殺し合いは終わらない


  心配ない
  仲間が奴らを皆殺しにする
  それで殺し合いは終わる

 $0・・映画toほげほげ-サウジ


2007年 アメリカ映画 110分 製作費7,000万ドル



 リヤド