「 実録 連合赤軍 あさま山荘への道程 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 実録 連合赤軍 あさま山荘への道 "


監督 若松孝二
出演 地曵豪
   並木愛枝
   坂口拓
   佐野史郎
   ARATA
   大西信満
   タモト清嵐
   坂井真紀
   奥貫薫
ナレーション 原田芳雄


  事件や出来事は事実だが
  一部フィクションも含まれる


以下完全ネタバレ


1960年 6月15日
国会議事堂周辺は10万人を超すデモ隊で埋まる
与党自民党は衆議院に警官隊を導入
野党の議員達を排除した上で
アメリカとの安全保障条約を強行採決

この安保闘争の敗北後、学生運動の中心は
共産党や社会党と袂を分かち内部で分裂

1966年
全国の大学で学費値上げ、職員の不正など様々な問題が噴出

1967年
全国で起り始めた大学紛争は
政治党派ブント(共産主義者同盟)を復活させた
ブントは学生組織と手を組み三派系全学連を組織した

1968年 10月21日 
新宿争乱事件
横田基地のジェット燃料の補給を阻む為、学生が新宿駅を占拠
734名が逮捕

1969年
紛争を抱える大学は112校に登った

    1月18日
東京大学安田講堂を占拠する学生を排除する為、機動隊員が入る
631名が逮捕

    4月28日
沖縄の返還、安保条約の破棄を求め集会が開かれ10万人以上が参加
956名が逮捕
この集会の結果を巡りブント内部では見解が割れた
関西派の塩見らは軍事路線を主張
関東派のさらぎ達はそれに反対

    7月2日
関東派は関西派の解散と塩見らの追放を検討
関西派は赤軍を名乗りそれに武力で抵抗

    8月4日
国会で大学の運営に関する臨時措置法を強行採決
これにより警察による大学自治への介入が始まる

    8月28日
塩見を議長にし反資本主義を唱え赤軍派が結成される

    10月21日
反戦デー・デモ 
1505名が逮捕

    11月5日
山梨県 大菩薩峠の山小屋で
赤軍派53名を検挙
赤軍派は壊滅的な打撃を受ける

    11月17日
佐藤首相、日米安保条約の延長の為、訪米
この訪米阻止の為の闘争で
2093名が逮捕

1970年 3月15日
塩見、爆発物取り締まり罰則違反で検挙

    3月31日
赤軍派9名がよど号をハイジャック
軍事訓練を受ける為、北朝鮮に渡る

警察は赤軍派の疑いがある者200余名を逮捕

1971年
ほとんどの赤軍派幹部が逮捕され
組織の実権は半年前に復帰した森が握る

    7月15日
赤軍派は目的を同じくする革命左派と統一赤軍を結成
1ヶ月後、名称を連合赤軍に変更

銃による殲滅戦の準備を始め
訓練の為、12月山梨県、群馬県の山に籠る

12月末から翌年2月にかけて総括と称し
森と革命左派リーダー永田の指示のもと
仲間12人を次々に殴るなどして殺してゆくが
逃亡者が出、アジトの発見を恐れた森と永田は山を降り
潜伏中に検挙

残った9人は山中を移動しながら潜伏
二手に分かれるが4人が移動中に検挙

1972年2月19日
残った5人は逃走中警察に追われ、長野県 浅間山荘に逃げ込む
管理人を人質に10日間立て篭った後、強行突破により逮捕される


 自己批判だ、総括するんだ、
 総括できない者は殴るという指導を行なう
 殲滅戦を貫徹する為の革命的実践なんだ


かなり見応えがあります


 彼らは本気で革命を起こそうとし
 革命が起こせると思っていた

 日本を変えられると思っていた


2007年 日本映画 190分
 ベルリン国際映画祭 最優秀アジア映画賞、
           国際芸術映画評論連盟賞受賞



 浅間山荘事件
 子供の頃、延々とテレビ中継してました
 ほとんど変化のなかった山荘に
 鉄球をぶつけるシーンだけ、はっきり覚えている