渋滞の果て・・・お土産の新鮮野菜deごはん | Keep a journal @ 山脇りこ/Riko's Kitchen

Keep a journal @ 山脇りこ/Riko's Kitchen

日々の、食、衣、住、旅、好きなことをつづっています。

うちのカーナビちゃんが、よその子より、ちと出来が悪いのは知っていたのですが、

いやはや、小淵沢を出たとき(午後3時10分)は、5時半に家(23区)に着くって言いましたよ、

表示出たし・・・・。


でも、やっぱり、ぬか喜びでした・・。

結局、ついたのはあの地震の直後。

つまり8時すぎ・・・ 354354

わけあって、ETCついてないのにぃぃぃぃっーーーー。


相方は、都内に入ってから、

『どっかでごはん食べてもいいよ』 と、

運転中の猛獣(妻、私)が後で暴れないように

気を使ってくれたりしたので、道路沿いのファミレスをチラ見したりしたものの、

食指が動かず・・・『買ってきた野菜を蒸して食べよう!』と帰宅。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

有機の泥つき人参は、洗って、たわしでこすって、

皮ごと、蒸し器へ。


インカのめざめ(じゃがいも)もたわしで洗って、皮ごと。


そして、いんげん(豊作だったそうですよ)。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

写真の色が悪いですが、

鮮やかなのです。


蒸すのがいちばん美味しい気がします。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

ほくほくが本気でおいしかった!

いんげん♪いんげんの味が強く、しっかりしていて、うーん・・・やるな、という感じ。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

下の写真にある、自家製コチジャン、塩+黒胡椒、島唐辛子酢(うちでつけておいたもの)、

自家製ラー油+マヨネーズのタレで頂きます。

※要は冷蔵庫にあったもの。


直径が500円玉くらいの お化けきゅうりは、

味が大味だろうなー、種抜いて使おう・・と思って買いました。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

種の部分を抜いて、

ボートにして、松本で買った、2種をのっけて。


・白魚とくるみの甘露煮→じゃこではなく、白魚なのがめずらしいな、と思いました。

・青唐辛子味噌


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

これは青唐辛子味噌。

名前と材料のイメージほどは辛くないです・・。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

白魚も、これ↑も、

松本、蔵の通り、中町のステキな佃煮(というか甘露煮メイン)屋さんで買いました!


やまへい さん

http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop/center/yamahei/yamahei.htm


麺類にもいいと思う。


まいにちのごはんと暮らし~丸金食堂的日常

人参は 半分は生のままスティックに。


で、これだけでは足りない相方には、到来モノの しじみカレー と ごはん。


ばたばたと作ったけど、

野菜の力のおかげで、おいしい晩ごはんになりましたぁ!


###

●ちょっとやってみまーす・・・よろしかったらポチッとお願いします。


丸金食堂~ひと手間かけて、旬ごはん♪