. -2ページ目

今年のツール・ド・フランスにPBPコースが!

「ブルベ戦記」 第272話
-------------------

今年のツール・ド・フランス2015がなんと、
4年に一度のブルベの世界大会「パリ・ブレスト・パリ(PBP)1200km」(今年8/16~8/20)
の一部コースをトレースしているようです!

PBPでエタップ・デュ・ツール的な体験もできるとは!

重複区間は主にブルターニュ地方で、約70kmにも及び、PBPの補給などの中継拠点になっているFougeres、Loudeacの街も、しっかりツールも通過予定です。


今月のテレビでのツール観戦、
そして実際、自分もその田舎道を走る8月のPBPがますます待ち遠しい。
PBP参加の楽しみがもうひとつ増えましたね。
(私の鎖骨骨折のほうはその後、順調に治癒中です(^^))。


ツール・ド・フランス(2015)とパリ・ブレスト・パリ1200km(PBP)の同一コース区間(自分調べ)

★7/10(金) ツール 第7ステージ(→PBPステージ3
Lassay-les-Chateaux(D33) ~  Mont Romain(D806) 約46km区間


★7/11(土) ツール 第8ステージ(→PBPステージ5

Becherel(D20.D220) ~ St Meen Le Grand(D166) 約25km区間







  
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!!↓


「ブルベはフランス語で『認定』を意味します。ブルベには様々なものがありますが、オダックス・ジャパン(AJ)が統括する日本でのブルベはBRMといいます。BRMは規定の距離を規定の条件で完走すると認定される長距離サイクリングです」

「同じ年に200km、300km、400km、600kmを認定された人はシューペル・ランドヌール (SR。英語ではスーパーランドナー)として讃えられます」

「BRMの最高峰として位置づけられているのが4年に1度、ACP(オダックス・クラブ・パリジャン) が開催するパリ~ブレスト~パリ ランドヌール(PBP)=1200km」

いずれもAudaxJapan(オダックスジャパン)HPより