関東の民営墓地を見てきました | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

関東の民営墓地を見てきました。


今回上京していろんな方とお会いしてきたのですが、その中で私のアドバイスでお墓を建てられた方とお会いして実際のお墓を見せてもらいました。

関東の某所の民営墓地にお墓を建てられたのですが、残念ながら写真をお見せする事はできません。紹介者の方に人物が特定されてしまうので記事にするのはいいけど写真は載せないでねと言われました。
もちろん私もその写真を乗せたら業者さんにも分かってしまうので写真は無理だと思っていました。

相談者の方のお墓は国産石です。


民営墓地を数カ所(比較的新しい霊園)見てきましたが、国産石で建てられたお墓は少なかったという印象です。
富山でよく建てられる「銀河」「アーバングレー」はほとんどみかけませんでした。
白い石は「G614」が一番多く、その次が「AG98」、たまに「G623」を見かけましたが「G603」で建てられたお墓は見ることはありませんでした。(私が見た範囲内)

相談者の方は最終的には国産石でお墓を建てられました。
出来栄えにも満足されていらっしゃるようでしたが、本当はもっと大きなお墓を建てたいと言われました。
霊園の中で大きな墓地は既に売れてしまっていて仕方なく小さな墓地を購入したとの事です。

確かに大は小を兼ねます。 笠石幅3.3尺のお墓を建てられた方が、「3.5尺にすればよかった」
笠石幅3.8尺のお墓を建てられた方が、「4.0尺にすればよかった」
と建ててからやや後悔する発言をされる方々は多いのですが

笠石幅3.5尺のお墓を建てられた方が、「3.3尺にすればよかった」
笠石幅4.0尺のお墓を建てられた方が、「3.8尺にすればよかった」
と小さなお墓にすれば良かったと言われた事は一度もありません。

「ちょっと無理したけど宮崎さんが言われるように大きくして良かった」と言われた事は何回もあります。

なのでお客様がお墓の大きさで悩まれた場合は大きい方がいいでしょうというアドバイスをしてきました。


比較的新しい民営墓地においてはデザインや大きさなどはある程度決められていますね。
霊園としても整然とした印象を与えるにはデザインや大きさはある程度統一したほうがいいと考えるのは当然だし、見学者に良い印象を与える効果もあるのでしょう。

M-1が多く建てられてるなという感じです。
石の個体差で色の濃い薄いがあるので、担当の営業さんにしらばっくれて「この石は何ですか?」などと素人を装った発言をしました。笑
しかし墓地に各石材店の営業を常駐(平日でも)させるってのは費用もかかるだろうなあって思いました。
富山じゃ考えられません。まあその分、お墓の価格の中に入ってるとは思うんんですけど。

お墓の価格なんですが、田舎と比べて高いです。いろんな理由があると思います。 家なんかでも東京で建てるのと富山の片田舎で建てる場合との価格差と同様に考えるべきでしょうね。
土地の値段から違います。
うちの田んぼなんか銀行の見積だと「0円」ですから。笑

ドン付け部の目地幅1cmという理由



新しく霊園を開発する時は通路の幅など決まっていますから、土地を有効に活用する為に左右両隣がわずか1cm くらい。
とくに背面は完全に隠れてしまうので、くり抜きの納骨室じゃなくドン付けなのも背面を見られなくなるから必要ないのだなと思いました。
最近のボンド強力ですからドン付けでも問題はありません。

笠墓の場合なら後ろにまわって見れば貼りあわせて箇所が見えるんですが、この霊園の場合は後ろにお墓が建ってしまえば見ることができなくなります。
シリコンコーキングをして黒くなったとしても見えないからいいわけです。

目地幅1cmという貼り合わせは石材店の職人だと絶対しないだろうなと思ってみておりまして、最初は「もしかしたらこのお墓を建てたのは建築石材業者なのか?」と思っていたのですが、家に帰ってきてようやく目地幅1cmという理由がわかりました。

理由は簡単です。

両隣にお墓が建ってる場合にお墓が建てられないから目地幅1cmあるんです、おそらく。
キッチリとした寸法の部材だと施工出来ないです。
ボンドで貼り合わせるわけですから、隙間がキチキチだったら施工出来ません。
先に後ろの墓地にお墓が建てられてる時は、建てたお墓の背面は綺麗に仕上がってるんでしょうか?

どちらにしろ両隣と後ろの隙間が1cmなのでスリングでお墓を吊る事が出来ません。
それゆえくり抜きの納骨室を作れないのだって帰ってきてから分かりました。


これって、絶対普通の消費者には分からないでしょう。

って自慢するほどのもんでもなく、職人さんからは「だから営業さんは分かってないんよ」と言われそうなんでこのくらいにしときます。