修理の必要の無いお墓を建てましょう。2 | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

修理の必要のに舞台は?



いくらお墓本体が高級な石を使用しても、舞台・外柵がしっかりしたものじゃなかったら意味がありません。

大島など20年くらい経過しても外見は何ともないです。なのに舞台・外柵がしっかりしてなかったら高価なお墓を建てる意味もありません。

巻石の内側に金属のL字金具を取り付けるようになったのは平成10年以降です。(富山では)それ以前のお墓の場合は巻石
が将来外れたり、縁が切れたりするかもしれません。そうなるとエフロ現象が起きたり、修理が必要になってきます。

そうならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

舞台・外柵には繋ぎ目のない一枚盤を使用する


舞台・一枚盤


お墓の下の石は5尺(1.5m)×6尺(1.8m)で厚さ5寸(15cm)の繋ぎ目のない一枚盤です。その下に幅4寸(12cm)、高さ5寸(15cm)の巻石を回してあります。

参拝する場所の石も繋ぎ目のない厚さ2.5寸(7.5cm)の繋ぎ目のない石です。こういう舞台・外柵でだと将来よほどの事が無い限り修理する事はありません。

舞台・一枚盤2

まだまだこのような舞台・外柵は富山以外に見る事はありませんが、本当に良いので広がるかもしれませんね。

次の記事は「お墓本体」の構造です。

関連記事

修理の必要の無いお墓を建てましょう。