海苔切りのやり方 その② | おいしい*かわいい*たのしい〜akitchenマノコロCafe*

おいしい*かわいい*たのしい〜akitchenマノコロCafe*

おいしい、かわいい、楽しい事が大好きな5人家族の母ちゃん。おうちごはん、お弁当、スイーツ、パンをせっせと作るアキッチンの日記です☆

こんにちは。

akitchenです。


海苔切りの続きのご紹介です。

海苔切りをその①はこちらから→


*̩̩̥✡·̩͙*̩̩̥✼·̩͙*̩̩̥✡·̩͙*̩̩̥✼·̩͙*̩̩̥✡·̩͙*̩̩̥✼·̩͙*̩̩̥✡·̩͙*̩̩̥✼·̩͙*̩̩̥✡·̩͙*̩̩̥✼·̩͙*̩̩̥✡·̩͙*̩̩̥✼·̩͙*̩̩̥


8.クリアファイルに下絵を入れます。
上から、濡れキッチンペーパーで軽く拭き、オブラートを貼り付けます。
空気が入らないように、キッチンペーパーで優しく撫でて貼り付けます。

{CD65643D-EF36-4711-8AB9-49F35F8DF546:01}


9.下絵に沿って、カットした海苔をピンセットで貼り付けていきます。

{738D0C40-B373-455D-9335-79E7A910A242:01}

貼り付ける際は、その都度、濡れキッチンペーパーで抑えて下さい。

一度、貼り付けると、剥がせないので、海苔を小分けに切って貼って行くと、失敗なく出来ます。


10.全部貼り終わりました。

{7C184D6D-359A-43CE-B951-2AFA25ECE705:01}


カットした海苔を無くしたり、足りない部分は、余ったオブ海苔を適当な形に切って、この時点で補修してください。



今回、小さい丸は、こちらのパンチで抜きました。

{3B64184F-8D25-4519-BEC4-A62A605C3B28:01}

小さい丸が出来るパンチは、キャラ弁作りに重宝しますので、見つけたら、手にいれてみてください。


11.上から、また、オブラートを貼り付けます。

{440A029B-F87F-412C-A91E-4A1E16B5FCEA:01}

オブラート→海苔→オブラートのサンドです。
貼り付ける時は、また、濡れキッチンペーパーで抑えて下さいね。


12.乾かします。

自然乾燥でも、ドライヤーでも、どちらでも構いません。
{34138B66-9A03-4F77-8BCC-8DDA57D174C5:01}

乾いたら、クリアファイルから剥がします。


13.キャラの周りの、余分なオブラートを、小さいハサミなどで、カットして下さい。
{8A7F0E80-81C6-4C9F-9054-9B73618A6988:01}

もっと、ギリギリで、切った方が良かったな…

14.スライスチーズを用意します。

{B25265AF-B777-4CC5-A818-7BC3FE9E08D1:01}

スライスチーズは、冷蔵庫から出したての、冷たい状態で扱うのが、1番チーズを切りやすいです。

作業は、必ずチーズのシートの上で行って下さい。

一度、シートから、チーズを剥がし、また、戻します。


15.16のオブキャラをチーズに乗せて、また、濡れキッチンペーパーで抑えます。

{CA0C0922-4C8C-4140-BE0C-D0D0BF605FDD:01}

今回は、キャラが少し大きくて、チーズをつぎはぎ(笑)


16.チーズをカットします。

{29E1375A-7747-4ABC-BD89-84EA94D109E3:01}

チーズをカットするのに、私は、お弁当用の彫刻刀みたいのを使っていますが、チーズが冷たければ、爪楊枝でも、スルスルカット出来ちゃいます。

この時、どうしても、オブラートが邪魔で切りづらい部分もで出来ます。
キャラ周りのオブラート処理をギリギリまでするのは、この時のストレスを無くすためなんです。




さあ、これで、キャラはほぼ完成です。

後は色付けのみ‼

色を着けないなら、このままお弁当に入れて下さい。


さあ、ラスト、着色です。

着色はその③へ→☆☆☆



ランキングに参加してます。
いいなって、思っていただけたら、ぽちっとお願いします。(^-^)



人気ブログランキングへ



読んで下さって、ありがとーございました。


*akitchen*

携帯からは、こちらをポチっとおねがいします!!!

↓  ↓  ↓

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=111044

日々の更新の励みになりますし、本当にうれしくて、小躍りしちゃいます(^-^)♪