先日、とても為になり楽しいイベントに参加してきましたきらきら




.


レシピブログw|さんのクッキングイベント★






photo:01



会場は西武池袋店さん★


開始時間前から、大勢の人がいらしててビックリ。



お料理イベントでしたが、キッチン雑貨の並ぶフロアーでの

オープンキッチンを利用したものなので、お買い物客もふらりと

立ち寄っているようです。



photo:02



前から二番目の席を用意していただいたので

とても見やすい~。

デパート内のキッチン雑貨フロアとは思えない充実したキッチン設備ぐー



今回のイベントでは大人気お料理ブロガーさんの


たかシェフとしょうこさん★

より、ローストビーフを始めとした

夏のおもてなし料理を教わりましたおんぷ。


☆KK cafe'へようこそ☆


右;たかシェフさん(某有名ホテルのレストランシェフさんです)

左;しょうこさん(都内病院勤務の看護士さん)



お二人のブログを、今回をきっかけに読ませていただいてますが

すごくほんわかしてて、かわいくて和んじゃいます。

しかもたかシェフのお料理が夜中だろうとなんだろうと・・

愛するしょうこさんの為に「さすがシェフ!」っていう

素晴らしいお料理を作ってるのに

感動しますおんぷ。



今回ご紹介いただいたのは

心失敗しない!おうちローストビーフ

心アスパラの煮びたし

心桃の冷製スープ



まずは、ロービーからsei(うみちゃんリスペクト)

☆KK cafe'へようこそ☆


タコ糸を縛ってから、お肉の繊維に対して直角になるように

焼き付けます・・・



おっと、こちらのレシピはブログにUPできないので

写真で想像していただければ・・

ということで、今後は黙っております笑



おお~!ジプロック使用するんですね~ビックリ

(言った端から、しゃべってる女)

☆KK cafe'へようこそ☆




約1時間後・・・桜色の断面!

パーーーーフェクトUp

☆KK cafe'へようこそ☆


こんな風に切って掲げても、肉汁は一滴も垂れませんでした!

さすが~~~お・ね・が・い



このロービー、本当に簡単?なのに手順やコツを

しっかりするだけでパーフェクトなものが出来る、というのに

感動の行程でしたキャハハ

レシピやコツをUP出来ないのは残念ですが、

たかシェフのおうちごはん (イカロス・ムック)/たかシェフ しょうこ



¥1,200

Amazon.co.jp


こちらにしっかり記載されてますので

是非是非参考にきらきら



そして、付け合せのアスパラ煮びたし。

☆KK cafe'へようこそ☆


大きめのバットが欲しくなる・・・・

あ、持ってたか(笑)



たかシェフいわく、

「時短、簡単レシピ、という料理とは違います」

とおっしゃってましたが。



なんでも手間を惜しめばいいってわけじゃないんだな~

って、今更ながらに思うお料理でした。



でも決してプロが作るからプロじゃないと無理、な

お料理ではなくて。



きちんと論理にそって、手間をかけるだけで美味しさが

ぐっとUPするんだな~と実感しますsei



お待ちかねの試食タイムUp

☆KK cafe'へようこそ☆


ローストビーフには、肉汁を混ぜたポン酢をかけて。

あればホースラディッシュも美味しいですよねおんぷうぃんく



アスパラも簡単なのに、そうかー!って一手間で

味がしっかりしみこんで、さくり、としていて美味しかったですキャハハ



最後は桃の冷製スープ桃

☆KK cafe'へようこそ☆

ハイ、桃を剥く時のコツ伝授もも④



まず、くるりと包丁を桃が半分になるように入れて

きゅっとひねって、パカっとね。



種が半分側についていれば大成功ですはーと。

この状態で皮をむき、最後に種だけ残るように切れば

種の周りにムダに果肉がつかないです。



おか~さんが、台所で種をしゃぶる光景も

見納めね?むふ~

☆KK cafe'へようこそ☆




ライムを搾るのですが、ここでもポイント~♪



ライムやレモンを絞る時は、半分などに切ったら

切った断面を上に向けて皮面がボールなど汁を入れたい

場所に向かうようにします。



そうすると、皮から出る目潰し汁を防ぐ事が出来る上に、

皮を伝って汁がボールに入るので

更に香りが良くなるというあっぱれ



試食タイム♥akn♥

☆KK cafe'へようこそ☆


うっすらピンク色。

とろ~~っとしていて、桃のジュースみたいですが

やっぱり、ちょっとしたアレンジでスープの味でしたmogumogu*



飾り切りをトッピングして、バルサミコをかけたり・・

ザ・ホテルなスープの出来上がりキラキラ

☆KK cafe'へようこそ☆




はい、こちらはレシピUPの許可を頂いてますので

これからの時期、作ってみたい方はどうぞ、どうぞ~sao☆



<材料>

桃・・・・1個

桃缶・・・90g

桃シロップ・・・30ml

ヨーグルト・・・・50g

蜂蜜・・・10g(甘みが足りていれば不要です)

牛乳・・・50cc

ライム・・・・1/10個(色止めに)

オリーブオイル・・・10ml

ミント・・・3枚

他、飾り切り用桃、バルサミコなどご自由に



<作り方>

1)桃を良く洗って皮を剥く。種を取り除き、ボールにカットした桃と

 色のよい部分の皮とミントを入れる。

2)①のボールにライムを搾りいれ、軽く和える。

  蜂蜜を加える。

3)②をミキサーに入れ、シロップを入れたらミキサーを回し、完全にピューレのように

 なるまで回します。

 その後に、ヨーグルト、牛乳を加えてミキサー

4)スープ状になったら、オリーブオイルを加え、乳化させる。  

  必要であれば、漉して出来上がりハート




夏のおもてなし料理コーディネートマルキラ☆

☆KK cafe'へようこそ☆


うっわ~~

おいしそ~sei



食前酒と桃のスープと共にスパークリングの白、

アスパラと白ワイン

ロービーと赤ワイン・・・



お招きされたい、テーブルですねペコちゃん



最後にたかシェフに質問コーナーがありましたが、



高級なサシの入ったお肉でもロービーは作れるのか?

→作れますが、温かくして食べた方が脂が固まらず美味しい



残ったロービーはどうやって食べると良いか?

→お皿やタレをレンジで熱くして、その上に乗せるくらいの

  温め方が美味しく食べられます。 

  とにかく、薄くスライスするのが大事。

  サンドイッチにもいいですね。



その辺のスーパーで買った牛肉でもロービーしてよいか?

レアなのが心配・・・

→高級でなくても、本当の塊り肉であれば、大丈夫。

  ただ、加工肉や形成肉といったものは塊に見えても

  生では危険な部位が入ってるので、ちゃんと表示を見ること

  

お料理の間も、しょうこさんとたかシェフのやり取りが

かわいくて、いいご夫婦だな~ってホノボノ。

だいたい、お料理ブロガーさんって、奥様なのに

こちらはご主人で、毎日しょうこさんに作ってくれるお料理を

勝手に写真とってブログUPしていたのが評判になったそうで・・

そんなエピソードも、可愛いですよね~キラキラ



どのお料理も、行程の説明のされ方も

優しさが伝わってきて、本当にやってみたいな~って思う

レシピでしたバラ



さて、この魅力的な西武池袋店でのお料理イベントは今回が最後だそうでして。

3年続いていたという、遠方からもかけつけるような

素敵なイベントだったと思います。

レシピブログ編集のトクガワさま、お疲れ様でした!



そして、参加させていただき有難うございましたaya

スタッフの方々に感謝です。



レシピ検索だけでない、様々なイベント開催もあるレシピブログさん。



スマホからアプリをダウンロードすると、更に便利になるそうです♥akn♥

パソコンからやじるし鍋レシピブログ★


スマホからはアプリのストアからUp




手間をただ惜しんだり、時短ばかり追わなくても・・

コツや正しい手順を踏む事が大切だと

改めて教えてくださった、たかシェフさん。

ほのぼのさせてくださる、しょうこさん。



楽しい時間を有難うございました花束