11月レシピ | 美養フードクリエイター 岩田 麻奈未 Offical Blog

美養フードクリエイター 岩田 麻奈未 Offical Blog

内側から輝く美肌と美腸作りのための情報を発信♪
食材を知って食べれば、効果もUP
美味しく食べて、しなやか美肌と優雅な美ボディを養いましょう☆

11月のメニューです。

随分と寒くなって来ましたね。
今月は、乾燥対策と代謝を良くして、冬の寒さに負けない身体を作るメニューです


セップと干し椎茸のニョッキ
11-1


大好きなセップで、ニョッキを作りました。
ナッツの香りのするコンテチーズとの相性もバッチリです


秋は、キノコの美味しい季節ですね。
キノコは、食物繊維が豊富で、身体のお掃除をしてくれますので
免疫力UPに繋がります。


今回は、干し椎茸をそのまま使っていますので
栄養を逃さず摂る事ができます。


乾燥に効果的な「貝母」「麦門冬」と言う生薬も加えています。



<材料(4人分)>


じゃがいも 200g …蒸して皮を剥いて潰す
ドライセップ 5g
☆干し椎茸 1枚
☆貝母 5g
☆麦門冬 5g
(☆を全て粉にする)
強力粉 70g
卵黄 1個分
コンテ 適量


<作り方>

1. じゃがいもに、強力粉・セップなど粉にした物と卵黄を加え、良く混ぜます。
2. 1を丸め、フォークで押して形をつけます。
3. 2を塩茹でにします。
4. コンテは、摩り下ろしておきます。

器に、キョッキを盛り、コンテを添えていただきます。




鱈のムニエル 白ゴマと白トリュフのソース
11-2


鱈の美味しい季節になりました。
濃厚な、ゴマとトリュフのソースが良く合います。


鱈は、補益類といって、身体を元気にしてくれる食材です。

ゴマには、ビタミンEが豊富に含まれていますので
アンチエイジングや美肌に、そして乾燥にも効果的な食材です。



<材料(4人分)>

鱈 4枚
ターサイ 4枚 …塩茹で
マッシュルーム 8個 …半分に切る
しいたけ 4個 …1/6に切る
シメジ 1/2個 …小房に分ける
玉ねぎ 1/4個 …大きめのみじん切り

ゴマペースト 大さじ2
白トリュフオイル 大さじ1
塩 5g


<作り方>

1. 鱈に塩をして、フライパンで焼きます。
2. フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎを軽く炒め、キノコ類を加えて蓋をします。
3. キノコの水分が出たら、ボールに取っておきます。
4. ゴマペースト・トリュフオイルとキノコのジュを混ぜ、塩で味を整えます。


器にターサイとキノコを盛り、鱈にソースをそえていただきます。




リンゴのテリーヌ
11-3


青と赤、2色のリンゴを使って
食感と味わいの違いが楽しめる一品


リンゴは、生のままだと身体を冷してしまいますので
煮てから使っています。

身体を潤し、便秘にも効果的な食材です。

赤リンゴに混ぜた、ローズヒップは代謝を良くする効果があります。


<材料(4人分)>

青リンゴ 1個 …皮を剥いて5mmの角切り
リンゴ 2個 …     〃
ローズヒップ 大さじ1
蜂蜜 大さじ1
グラハムクラッカー 70g …砕いておく
グラニュー糖 適量



<作り方>

1. 鍋に青リンゴを入れ、弱火で、全体に火が通ったらボールに移して冷まします。
2. 鍋にリンゴを入れ、蓋をして火を通し、汁気が出てきたらローズヒップと蜂蜜を加え、汁気がなくなるまで煮ます。
3. セルクルに、グラハムクラッカー、リンゴ、クラッカーの順で詰め、冷蔵庫で冷します。
4. 仕上げに、グラニュー糖をまぶしてバーナーで焼きます。


器に盛り、リンゴを飾っていただきます。

これから、益々寒くなります。
季節の変わり目、風邪などひかないように
気をつけたいですね!