婚育100年プロジェクト®︎はご夫婦問題で悩む方の声をもとに誕生したものです。 | 結婚をみんなで一緒に考えよう!学んでみよう!

結婚をみんなで一緒に考えよう!学んでみよう!

~結婚教育研究家棚橋美枝子がお届けする大切な結婚のお話~

結婚教育カウンセラー 棚橋美枝子です。


今日は結婚前準備期間の皆様のための結婚教育講座をさせていただくために、結婚式場さまに向かっています。


さて、先日、産経新聞であるNPOと結婚式場のコラボ企画についてどう考えるか?ということでインタビュー取材を受けました。

そのことをYahooニュースさんが取り上げて下さっていたようです。

{D90D8036-879A-4F94-B9F8-C0E4902ECA27:01}

その後、その記事を読まれた方が様々なご意見を交わしておられるのを発見いたしました。

賛否両論は当然にありますが、その中でもきちんとご意見を書いておられる方のコメントをご紹介いたします。

{710A27BC-C7D1-4F1F-BAED-8559023AD701:01}

{FB585330-BF8E-4C76-B110-31EA892EEC27:01}


多くの方が、この記事を機に『結婚を学ぶ』ことを考えてくださるのは、とても素晴らしいことだと思います。

わたしが提唱させていただく婚育100年プロジェクト®︎は、人生各期各期で学んでおかねばならないことを無視すると、結婚にもたどり着きにくいし、ましてや結婚後の生活も難しいと感じることが多くなるであろう、そうならないための学びをまとめてみたものです。

結婚は、自分たち夫婦だけのお話ではなく多様な方々が関わり、更には、その形態が夫婦から親子、親子から家族、また、その子供たちの人生に新たな家族が生まれ、役割がその都度変化していくものです。

また、このプロジェクトは、学問から誕生したものではなく、ご夫婦の、親子の、ご家族の様々な問題で悩まれた方とのカウンセリングを通し、ご相談者様が『知っておけばよかった』
『そんなこと知らなかった』
『もし、そのことを学んでいたら』
と言われた声を基に作ったものです。

言わばすべて現場の声を基礎にしています。

日本という国は、困っている方へ出す手は評価されますしお金を使います。

たとえば、脳外科の権威、肝臓移植の権威のドクターは表舞台で評価もされやすい。

しかし、予防医学はあまり日の目をみないように思います。

それと同様に、望まない妊娠→未婚の母→貧困→生活保護世帯→社会保障費を使う。

好きと嫌いの目の前の感情だけの結婚や親元から逃げたいための結婚→パートナーへの依存→夫婦問題→準備のできていない離婚→人生に対する後悔や無力感→心身のバランスを崩しやすい→病院通いで就労困難→医療費増額。

などなど、世の中には男女がいる限り、いえ男女だけの関係ではないでしょう。
人が人を求めるという感情がある限り、人が愛という感情を持つ限り、私たちは、この『関係性をより良く、より豊かに育て、より充実の人生を生きる』という学びや意識を無視して生きることは難しいと考えます。

社会が、『若者に結婚して、子どもを産み、また、その子どもを2050年、社会に貢献できる大人に育てたい』ならば、我々はあらゆる世代が、あらゆる立場で結婚を学ぶことを、結婚生活を支えることから無視できないと思うのですが、いかがでしょうか。

海外は女性がキャリアを持って働いていたら、ベビーシッターやホームヘルパーさんの存在は不可欠です。働くためには、そして家族を守るためには他人の第三者の力が必要となります。

日本は、それを身内ですまそうとするしかないために、親や舅姑の総動員となり、関係性が、身近であるがゆえに難しくなってしまう。
だから私たちの年代以上の結婚教育が必要となるのです。

そんな様々な要因を複合的に絡ませながら、ようやく結婚は人生一生のものになるように思います。

ぜひ多くの皆さまと共に考え、学び、深めていきたいと思います。

今日は、こんな本を読んでいます。
{723C3996-86DC-46D0-986C-623415570B06:01}

{5246C1EE-122E-49F9-96F4-4CCF1A2367B7:01}

{911CBE01-0551-47FB-AFFF-749B69A8A7AC:01}

この本に書いてある『無縁の連鎖』を止める大切な役割が、それこそ結婚教育であると考えております。

様々な結婚教育説明会(仮称)を7月25日月曜日11時から大阪グランフロントで行います。

結婚教育とは?
なぜ、今、結婚教育なのか?
どんな役割があるのか?
どんな講座があるのか?

結婚教育について、一緒に語り合いましょう。
出席ご希望の方は、また詳細をブログにてお知らせさせていただきますが、こちらまでお問い合わせお待ちしております。

結婚に関する専門家さん、
人生に関する専門家さん、
答えを探し出したいあなた、
多くの方に結婚教育をお届けしたいと思っております。

今日も素晴らしい1日になさってください