トマト | まころんのbeauty blog

まころんのbeauty blog

☆美容  ☆健康  ☆美マインド
ハッピーをチャージできる、ビューティーライフをつくりたい^^
私がインプットしているコト、アウトプットしてゆきます。。。☆

トマトが赤くなると医者が青くなる


なんて言われている健康主義!夏野菜代表のトマト


まころんのbeauty blog


そういえば、トマトってフルーツなの?野菜なの?ってことで

アメリカで論争になり、最高裁までいったそうです。



結果、1994年、トマトは野菜だと最高裁が認めました!!



最初このお話を聞いた時は思わず

「どっちでもいいがな笑と笑ってしまったのですが


1883年にできた法律で,輸入野菜には10%の税が課せられるが

果物は無税であるためと聞いて納得~パー


1990年度の消費量で14億ドルにものぼるらしいので

そりゃ裁判沙汰になってもおかしくないですね!

失礼しました^^;


参考 →  こちら



おっと、話がそれました

トマトですね。



1年中食べることができますが、露地栽培トマトは6月~8月

ハウス栽培のトマトは2月~5月が特においしい。


冬春トマト(7月~11月):熊本県、愛知県、千葉県

夏秋トマト(12月~6月):北海道、茨城県、福島県


選び方

★丸くて、固く、実が引き締まっているもの

 →角ばっているものは、中身がスカスカの可能性があります。

★皮は赤く、ツヤのあるもの

★ヘタがピンとしていて、緑色のもの

 →ヘタの周りがひび割れているものは、避けましょう。

★手にとって、ずっしりと重いものは、水分が詰まっていて、果肉が緻密



トマトと言えばよく聞くのがリコピン



でも、リコピンって何!?



リコピンというのは、トマトの赤色の色素のこと。

緑黄色野菜(ニンジンなど)に含まれるベータカロチンの仲間で、

その抗酸化作用はベータカロチンの2倍の働きがあると言われています。


抗酸化作用とは、ガンや動脈硬化など、様々な生活習慣病の原因となる

活性酸素を消去するはたらきのことを言います。


活性酸素が体内で増加すると、細胞膜やDNAを傷つけ、

ガン細胞ができたり、動脈硬化などの怖い生活習慣病のきっかけになってしまいます。


しかし、リコピンの抗酸化作用は、活性酸素を消し去り、

発ガン抑制や心臓病などの予防効果を発揮するのです。



赤いトマトを選ぼうニコニコ


トマトは緑色から赤色にく熟していく過程の中で、リコピンが大幅に増加

その他、食物繊維やビタミンC、Eなどの成分も増加していきます。


なので、断然赤いトマトの方が健康に良いのです。

冒頭にも書いたとおり、トマトが赤くなると皆健康になって

医者の需要が減っちゃう!?


という意味で


トマトが赤くなると医者が青くなるカゼ


なんて言われてしまうんですねにひひ



あるデータでは、週に7回以上トマトを摂取した人は、

1回以下しか摂取しなかった人に比べて、心臓病になる危険性が

約30%も低かったそうです。



また、別のデータでは、血液中のリコピンやビタミン濃度の低い女性は、

子宮頚ガンにかかりやすく、また血中のリコピン濃度の低い人は、

慢性大腸炎を起こしやすいことがわかったそうです。




タバコを吸う人はトマト食べましょう


喫煙者と非喫煙者では、通常は血中リコピン濃度は同じですが、

タバコを3本吸うと、その害を消すために血中リコピン濃度が

40%も減少してしまうそうです!


タバコは吸わないのが一番ですが、そうもいかないって方は

トマトでリコピン補給ですねグッド!




リコピンの性質


★油に溶けやすい

 →油を使った調理法によって、吸収がぐんと高まります。

   オリーブオイルと一緒に調理したりするのもオススメ


★熱に強い

 →炒めたり煮込んだりしても成分がそれほど減少する心配もありません。
  トマト系パスタも美味しいですよね



どうしてもトマトが苦手な方はケチャップなどの加工品を利用するのも◎




きらきら美白にもトマトキラキラ



トマトや人参などの野菜ジュースに

美白効果があることをカゴメが発表しました。



美白化粧品が色々ありますが、成分としては、

アルブチンやコウジ酸、持続型ビタミンCが用いられます。


これらの成分の中で、実験ではアルブチンが最も強くメラニンの生成を抑えました。


アルブチンを加えた場合の美白効果(メラニン生成抑制効果)を100%とし、

ジュースによる効果を評価したところ、

アルブチンの60%以上の効果があることが分かったそうです。



詳しくは → こちら


どのくらい食べればいいの?


老化や美白の効果を期待するなら

一日15mgのリコピンを摂取するのが良いそう。


15mgって!?


→Lサイズのトマト約2個分に相当。

喫煙者であれば、さらに多く摂取した方が良いことになります。



え!?2個!?ちょっときついわ。


という方には

・ホールトマト 約170g (2分の1缶弱)
・トマトジュース 約160g (1本弱)


というのもあります。

ホールトマトは料理に使えば一缶楽勝で使えちゃったりしますね。



それでも

一番は、やっぱり生ジュースにするのがオススメです


ジューサーでトマトを搾って毎日飲むのは

本当に美味しいモノです



ジュースにすれば、トマト2個なんてあ~っという間!!


リンゴや人参と混ぜても美味しいし、

健康にも美容にも効果てきめんドキドキ



ジュースがムリでも、毎日の生活にトマトをプラスあげ

から始めるのもいいですね。