辛い緊張型頭痛毎日毎日緊張型頭痛になります。帰宅して特殊... | ナース見習い日記

ナース見習い日記

ナース見習い日記です。

Q. 辛い緊張型頭痛毎日毎日緊張型頭痛になります。帰宅して特殊低周波治療器を使ってやっと凝りが取れますが、完治しません。医師からデパスを処方されましたが効かないです。ロキソニンもダメでした。頭が硬く凝っている感じです。良い治療法は無いでしょうか?辛くて堪りません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A. クビや肩を良く動かすことです。 ウォーキングやジョギングをしましょう! 運動不足では。 補足なるべく薬に頼らず… ウォーキングする時間がなければ ストレッチでもしましょう! 運動不足はいけないと思います!



Q. 8月に左足首の脱臼骨折の手術(2月)で装着した金属プレートと抜釘手術行う予定です。装着するとき人生で最大の痛みでしたが脱着時はどれくらいの痛みでしょうか?また何日位で退院できますか?装着時はリハビリ含めて40日間の入院でした。はやく取ってしまって違和感無くスポーツいっぱいしたいです。

A. 人生で最大の痛みでしたか(^^;)まあまだまだこれから痛い事はあるでしょう。抜釘はそんなに痛くないと思いますよ、半分以下でしょうね。退院もすぐ出来ます、1週間後の抜糸までいるかもしれませんが退院させて外来で抜糸する所もあるくらいなので。早く良くなってスポーツしましょう(^-^)ついでにカラオケも行きましょう!



Q. 甲状腺機能亢症は遺伝しますか?9ヶ月前に出産した専業主婦26歳です。何ヶ月も前から体がしんどい日が続いています。【最近の主な症状】・2ヶ月下痢・過食気味なのに体重が産後18㎏減・とにかく暑い・平常時で脈が130/分・少し歩くと脈190まで上がる・手足がずっと痺れている・息苦しい。空気が薄く感じる。とにかくしんどいのですが、赤ちゃんがいるためなかなか病院に行くことができません。(主人は毎日夜遅くまで仕事)いろいろ調べているうちに、‘甲状腺機能亢症’という病気に行き着きました。私の母や母方のおばさんこの病気になったことがあるらしいのですが、この病気は遺伝しますか?

A. 私も甲状腺疾患(甲状腺腫)を持っています。私は母がバセトウ病です。私も遺伝したのかな?と思い、主治医(甲状腺専門医)に尋ねたことがあるのですが、遺伝は関係あるだろうといわれているが、具体的にどのくらいの確立で遺伝するかというのまでは証明されていないそうです。バセトウ病は常に全力疾走しているような状態なので、当然脈や呼吸回数は上がりますし、食べても代謝が激しいので痩せます。また汗が増えたり暑がりになったり下痢が続く、疲れやすいというのもバセトウ病の症状です。薬を飲んでホルモンをコントロールすれば日常生活に影響がでるようなことはなくなりますので、早い受診をお勧めします。病気では?と思うこと自体がストレスになりますので一度時間を作って検査と診察を受けてみてください。受診するなら内科もしくは内分泌科です。検査はおよそ3000~10000円くらいです。お大事になさってください。長文失礼しました。ちなみにバセトウ病=甲状腺機能亢進症です。