【ヤマキだし部】いわし缶詰と梅しそのさっぱりだし茶漬け | 毎日、おいしく、楽しく

毎日、おいしく、楽しく

お料理は作るのも食べるのも大好き!
hachi家のウチご飯を中心に、のんびり気ままに日常をつづります

 

 

 

ヤマキだし部活動。

 

6月のテーマは「梅雨をのりきる!さっぱりレシピ」です。

 

ちょうど東京は今日が梅雨入りとか。

 

雨は嫌いではありませんが、梅雨の時期はやはり苦手 f^_^;

 

そんな梅雨には負けないよう。

 

ヤマキさんの基本だしを使って、さっぱりだし茶漬けを作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

使う食材は我が家の常備品、いわしの缶詰。

 

非常食としての役割と、急なおつまみ作りにも助かる便利品。

 

こちらとたっぷりの薬味で混ぜご飯を作り、温かいだしをかけます。

 

これからの季節、できるだけ火を使わないレシピが嬉しいですよねニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

薬味はいわしと相性の良い、梅干しと大葉。

 

そして香ばしい白ゴマと刻み海苔も。

 

缶詰めは少し薬味を加えるだけで、グッとよそ行きのお味になりますニヤニヤ

 

具材を全て混ぜ器に盛り付けたら、だしをかけるだけ。

 

旨みたっぷりのだしだから、味付けは控えめに。

 

手軽でとっても美味しいだし茶漬けの完成です。

 

 

 

 

 

 

 

『いわし缶と梅しそのさっぱりだし茶漬け』

 

(材料)2人分

・ごはん・・・2膳(300gほど)

・いわしかば焼き缶・・・1缶

・大葉・・・10枚

・梅干し・・・大1個

・白ゴマ・・・大さじ1

・刻み海苔・・・適量

Aだし(ヤマキ基本のだし使用)・・・400cc

A塩・・・小さじ1/4

A薄口醤油・・・小さじ1/4

 

(作り方)

(1)鍋にAを合わせ、温めておく。

(2)大葉は細千切りにし、トッピング分を一部取り分ける。

(3)梅干しは包丁でたたく。いわし缶は身をほぐしておく。

(4)ボウルにごはん、(2)、(3)、白ゴマを加えて、さっくりと混ぜる。

(5)器に(4)を盛り付け、刻み海苔と大葉をのせ、(1)をかける。

 

 

 

 

 

 

 

手軽に美味しく、梅雨をのりきりましょうウインク

 

 

 

 

ヤマキだし部 梅雨をのりきる!さっぱりレシピ
ヤマキだし部 梅雨をのりきる!さっぱりレシピ

 

 


ふたつのランキングに参加中。
↓よろしければポチッとおねがいいたします。


レシピブログに参加中♪

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村