2016/9/3.ルースターズの看板

昨日は彼女さんこと砂智子さんのライヴでした。約2年ぶりのバンド形式でした。砂智子さんのソロでやっているライヴの構成で、そのまんまバンドがついた感じ・・というイメージ。

普通にソロも凄いですけどインパクトが100倍ぐらいある感じでした。砂智子さんの歌もギターの良い面で全て100倍ぐらい・・ジョーさんとタロットさんが引き出してくれました。 それとも相乗効果なのか・・皆輝いている感じでした。

ジョーさんのアタックとかアクセントのセンスが素敵すぎました。ジョーさんのドラムの横には・・パーカッションのアイテムも置いてありました。感性を表現するためのジョーさんの愛情ともいいますか・・砂智子さんの曲に命を吹き込み・・曲が生き物のようになりました。


ジョーさんのアイテム


↑ピコピコハンマーがタコさんの顔!!!!


そう・・前回は高円寺の無力無善寺・・近隣からの苦情に悩んでいる箱で音量制限されていましたので・・エレドラでした。今回は待望の生ドラムでの共演でした。良かったです。

今回の箱は・・初めて行った箱でした。ライヴハウスと名乗っている箱ですがライヴバーでした。ウェーターやウェートレスがいてオーダーを聞いてくれ・・後会計のお店でした。 夜勤が休みの日に来たらたぶん超楽しいでしょう。美味しそうなフードメニューもたくさんありますしゆっくり座ってくつろげる箱でした。 しかし、ギリギリまで観て夜勤に向かう場合後会計ですと待たされるかも知れませんので時間が読めませんので早目に帰らねばいけません。とは言え・・ここはスタッフの対応が良くて立った瞬間、「お会計ですか??」と言ってもらえました。 普通の箱ですと、まだエンモタケナワ・・メインの前に帰るとは思われませんので、お会計・・と言ってもなかなか分かっていただけません。

砂智子さんのバンドはトップでの出演でした。短く感じました。あっという間のステージでした。月の砂漠、君が代か鯉のぼり・・金の泥だったか・・とにかくカッコ良い・・最後は叫び・・ もう音のシャワーが降り注ぐという感じで圧巻のステージでした。

前回チェロとたまに指弾きでのベースでしたタロットさんは今回全編ヴァイオリンでした。それが・・とても砂智子さんの楽曲に合いました。 タロットさんのヴァイオリンと砂智子さんのエレキギターの掛け合い的な部分もとても印象的でした。とにかくヴァイオリンが効果的というか調和していました。

それにジョーさんのドラムがとても的を得ている感じで、凄く良かったです。 センスが抜群です。俺ともやってほしいです~!!


次の銀のポケットも凄く良かったです。男女ユニット。女性フルートと鈴などのパーカッションと歌、男性歌兼ギターと両方の靴にタンバリンと鈴を付けてマイクでPA・・という構成でした。 ライヴはしばらく休んでいたそうですがまた再開したそうです。


夜勤のため・・主催のジョーさんのバンドは観れず・・土曜日の夜勤が休みだったらいいなー・・またゆっくりしたいと思いました。


この日の詳細。

2016年9月3日(土)
開場 18:30 開始19:00
会場:ルースターノースサイド
http://www.ogikubo-rooster.com/north/
チャージ2,000円+オーダー
出演

砂智子special
銀のポケット
The Oyster and The Flying Fish


当ブログ内 砂智子バンド関連記事。

2014/11/8.砂智子+ジョー山本+タロット (無力無善寺)。
http://ameblo.jp/madew/entry-11950892953.html

2014/12/13.sat.砂智子+ジョー山本 (無力無善寺)。
http://ameblo.jp/madew/entry-11964428326.html