【旅日記】シルバーウイーク・九州の旅〔2日目〕 | 方舟鉄道「かもめ26号」

方舟鉄道「かもめ26号」

この想いはひとつ 勝利を掴め さぁ俺達と進もう One Heart Marines

無惨な敗戦の悔しさを胸に、旅は2日目に入ります。






〔9月20日(日)〕

ゆっくり目のチェックアウトで、ホテル目の前にある地下鉄祗園駅からスタートです。
IMG_20150922_214854726.jpg




祗園9:28→10:33唐津
(地下鉄空港線・筑肥線快速1683C
⑥クハ304-4





ラッキーなことに今年2月にデビューしたばかりの「ガングロシスターズ」三女、305系に乗ることが出来ました。




長女が813系、三女が305系。果たして次女は?翌日明らかに。




305系車内の様子を。ドアには【KURO】なるキャラクターがプリントされています。
IMG_20150922_214856233.jpg




ロングシートではありますが、木の背もたれで一人分の区分けが明確になっています。
IMG_20150922_214855763.jpg




車窓からは博多湾が見えます。
IMG_20150922_214856664.jpg




唐津駅に到着。





乗り継ぎ列車まで小一時間ありますので早めの昼食をと思い、高架下の商店街を探しましたが程よい店がなく…
IMG_20150925_213405136.jpg




商店街とは別の場所にある【ラーメンきあげ】で、冷しラーメンを注文しました。
IMG_20150922_215335099.jpg

IMG_20150920_201643258.jpg




ごく普通の冷しラーメンですがつけ汁が旨かったのと、豚の角煮(写真左)が付いて来てお得感があります♪




唐津11:24→12:12伊万里
(筑肥線2527D
○キハ125-2





真っ黄色のキハ125系で、筑肥線の非電化区間を進みます。




伊万里駅で、松浦鉄道に乗り換え。JRとは駅舎は別ですが、デッキで繋がっています。
IMG_20150922_215336126.jpg

IMG_20150922_215336570.jpg

IMG_20150922_215337191.jpg




線路は繋がっていませんが、駅名票には右手に筑肥線の次駅が記載されています。





伊万里12:18→12:44有田
(松浦鉄道626D
○MR610





陶器の街、有田。
IMG_20150922_215337714.jpg




ここから早岐まで特急で飛ばすため、乗車券と特急券を別途購入します。
IMG_20150922_215338328.jpg




【ななつ星】の乗車位置。そういえばまだ出くわしていませんね…
IMG_20150922_215338932.jpg




有田12:57→13:10早岐
7009H特急ハウステンボス9号)
④クハ783-108
IMG_20150920_201644869.jpg




列車は【みどり】と【ハウステンボス】が併結されています。【みどり】に乗車する予定でしたが、待っていた乗車口がたまたま【ハウステンボス】編成の方でしたのでそのまま乗り込みました。




早岐で両列車を切り離し。【ハウステンボス】は来た方向へ進むため、切り離しながら出発する【東北・山形・秋田新幹線】方式を採ります。


IMG_20150920_201645411.jpg






残った【みどり】は、逆方向に走り去りました。次の列車までしばし待ちます。JR九州タイプと国鉄タイプの駅名票が混在していますね。
IMG_20150925_213408601.jpg

IMG_20150925_213409344.jpg




早岐13:39→14:33諫早
3231D快速シーサイドライナー)
○キハ200-556
IMG_20150920_201645918.jpg




車窓右手に大村湾を望める大村線ですが、誠に残念ながら車両はオールロングシート…




さぁ、今日のメインイベントです!




諫早から乗るのは…ワタクシのブログタイトルと全同じ【かもめ26号】!!!







実は密かに、この列車に乗ることを狙っていたんです。遂に、実現です\(^-^)/




諫早14:38→15:47新鳥栖
2026M特急かもめ26号)
②モハ885-106
IMG_20150920_201647144.jpg




【白いかもめ】885系。さしづめホーム用のユニフォームを身に纏ったという感じでしょうかね。そして青いアクセントは、マリンフェスタユニのイメージ?




車内はこんな感じ。
IMG_20150922_215709638.jpg

IMG_20150922_215711253.jpg

IMG_20150922_215710713.jpg




テーブルは肘掛けに収納されています。これは出した状態。
IMG_20150922_215712398.jpg




チケットホルダー。
IMG_20150922_215711922.jpg




2号車にだけ、各座席ごと(肘掛けの下)にコンセントがあります。
IMG_20150925_224309713.jpg




有明海。対岸は島原半島でしょうか。
IMG_20150922_215713159.jpg




【かもめ26号】と新鳥栖で別れ、九州新幹線のホームへ。
IMG_20150922_215713689.jpg




新鳥栖16:18→16:54新八代
6589Aさくら589号)
①781-7004
IMG_20150920_201647583.jpg




未乗だった新鳥栖~新八代間を走破し、在来線乗り場へ。まるで別の駅のよう。
IMG_20150922_215714838.jpg




新八代17:01→17:36熊本
(鹿児島本線5354M
○クハ814-2
IMG_20150920_201648031.jpg




熊本駅。今日はここに泊まりますが、旅はまだ続けます。
IMG_20150922_215715805.jpg




熊本17:42→17:52新水前寺
(豊肥本線1483M
○クモハ815-13
IMG_20150922_215716462.jpg




こちらも未乗の豊肥本線。明日、全線を走破しますので…今日は少しかじるだけ。




市内を走る路面電車と交差する新水前寺で下車し、市電に乗り換えます。
IMG_20150922_215717122.jpg

IMG_20150922_215717681.jpg




新水前寺駅前(17:56)→(18:10)健軍町
(熊本市電B系統)
○9702B
IMG_20150920_201648634.jpg




今日は折しも【藤崎八幡宮例大祭】が開催されている日で、市電は臨時ダイヤとなっていました。従って( )内は自己計測による時刻です。




健軍町(18:18)→(19:11)田崎橋
(熊本市電A系統)
○1204
IMG_20150920_201649182.jpg




終点の健軍町で折り返し、A系統を走破します。最初に乗った低床電車と違ってこちらはいかにも【ザ・路面電車】といった車両ですね~




すっかり暗くなってしまった、田崎橋停留所。A系統の端から端まで乗り通して来ました。一旦通り過ぎた熊本駅までは徒歩5~6分ですが、間に二本木口停留所を挟んでいます。
IMG_20150922_220100680.jpg






ホテルにチェックイン後、熊本駅まで夕食を摂りに出掛けます。駅ビル内の【らん蘭】にて、熊本のご当地グルメ【太平燕(タイピーエン)】を賞味しました。
IMG_20150922_220101136.jpg

IMG_20150920_201649725.jpg







〔3日目〕に続きます。







にほんブログ村


鉄道旅行 ブログランキングへ

フォローお願いします
よし26をフォロー