【旅日記】シルバーウイーク・九州の旅〔1日目〕 | 方舟鉄道「かもめ26号」

方舟鉄道「かもめ26号」

この想いはひとつ 勝利を掴め さぁ俺達と進もう One Heart Marines

6年ぶりの【シルバーウイーク】(以下SW)。これを逃すと次に来るのは2026年(法律が変わらなければ)となりますので、悔いのない旅にしたいものです…






〔9月19日(土)〕

東京6:16→10:58小倉
3Aのぞみ3号)
⑥786-2079
IMG_20150922_214426826.jpg

IMG_20150922_214427330.jpg




朝日に照らされたN700系で、いざ出発!




東海道新幹線に乗るときは必ずと言っていいほど、このお茶を買います。
IMG_20150922_214427962.jpg




【のぞみ】は自由席車が3両しかありません。SW初日ということもあり、溢れた乗客が指定席の6号車の通路にまで…
IMG_20150922_214429542.jpg




富士山と浜名湖、そして青空。
IMG_20150922_214428456.jpg

IMG_20150922_214428991.jpg




混雑の影響で5分ほど遅れて、小倉駅に到着。
IMG_20150922_214430195.jpg




ここから【旅名人の九州満喫きっぷ】での旅。ただ、みどりの窓口で購入している
間に乗り継ぎ予定の門司港行が発車してしまいました…新幹線の遅れがなければ間に合うはずでした(-.-)
IMG_20150919_230526936.jpg




このきっぷについてはコチラを




小倉11:38→11:52門司港
(鹿児島本線快速4232M
○クハ813-202
IMG_20150922_214432143.jpg




予定より1本後の電車で門司港へ。赤い顔にガングロメイクを施した813系はワタクシが勝手に「ガングロシスターズ」長女に認定www
IMG_20150922_214432699.jpg




レトロな駅舎が名物の門司港駅…のはずでしたが、建て替え工事中でした(T_T)




昼食は福岡に来たら必ず寄りたい【伽哩本舗 門司港レトロ店】で焼きカレーを賞味♪
IMG_20150922_214433351.jpg

IMG_20150922_214433978.jpg

IMG_20150919_230529011.jpg




※今回の旅で食したグルメは、後日まとめてご紹介します。




焼きカレーに舌鼓を打ち、次なる列車へ。門司港駅の裏手にある【九州鉄道記念館】駅で行列に並び…







九州鉄道記念館12:40→12:50関門海峡めかり
(北九州銀行レトロライン潮風号9
②トラ702
IMG_20150919_230529469.jpg




トロッコ列車【北九州銀行レトロライン】に乗車!!





第三セクター【平成筑豊鉄道】が運営する、観光路線。門司港のレトロな街並みをトロッコでのんびり走ります。





トンネル内では、天井のイルミネーションが光ります。





終点の【関門海峡めかり】駅のそばには関門トンネルで活躍した電気機関車【EF30】が展示されていました。





その後ろには旧型客車が連結されており、休憩所になっています。





関門海峡めかり13:00→13:10九州鉄道記念館
(北九州銀行レトロライン潮風号10
②トラ702



跳ね上げ橋が見えました。





【レトロライン】を往復して門司港駅に戻ります。
IMG_20150922_214849500.jpg




門司港13:18→14:28福工大前
(鹿児島本線快速4249M
○モハ811-101





JR九州オリジナル近郊型電車の元祖・811系。




1時間ほど乗車し、福工大前駅で下車。
IMG_20150922_214849995.jpg




ここから西鉄貝塚線の西鉄新宮駅まで、新宮町が開設したコミュニティバスが走っています(運賃100円均一)。予定では14:40発の【山らいず線】に乗るはずでしたが…




JR福工大前駅14:37→15:04西鉄新宮駅
(新宮町コミュニティバスマリンクス相らんど線第2ルート)
IMG_20150919_230530031.jpg




3分前に来た【相らんど線】に、間違えて乗ってしまいました( ̄□ ̄;)




山らいず線なら10分で済むところをおよそ30分掛けて…新宮町の街並みを見ながら(負け惜しみwww)西鉄新宮駅に辿り着きました。









西鉄新宮15:28→15:54貝塚
(西鉄貝塚線1503
○651





この路線には2005年に和白-貝塚間を乗車済ですが、当時は【西鉄宮地岳線】という路線名で終点も西鉄新宮駅ではなく津屋崎駅でした。2007年4月に部分廃止され、現在の区間となりました。




貝塚15:55→16:13唐人町
(地下鉄箱崎線・空港線305
⑥1532
IMG_20150919_230531538.jpg




貝塚駅では奇跡の(橋本環奈ではない)1分接続で地下鉄箱崎線に乗り換えて、唐人町駅に着きました。
IMG_20150922_214852460.jpg




【福岡ヤフオク!ドーム】までは徒歩で約10分。
IMG_20150919_230532006.jpg




隣の【ホークスタウン】には、こんなものがあります。
IMG_20150919_230533137.jpg




※試合については、【観戦記】をご覧くださいm(__)m




ヤフオクドーム前→祗園町
(西鉄バス)

IMG_20150924_221523999.jpg




定時に来ない…来たら来たで超満員。電車にすればよかった(--;)






ホテルにチェックインしてから夕食。ホテルのすぐ近くにある【博多うま馬 祗園店】で博多ラーメンを頂きます。
IMG_20150922_214853047.jpg

IMG_20150919_230533669.jpg




ちなみに宿泊したのはここ(^^;)))
IMG_20150922_214854158.jpg






〔2日目〕に続きます。







にほんブログ村


鉄道旅行 ブログランキングへ

フォローお願いします
よし26をフォロー