★新人司会者の方!こんな経験はないですか? | 名古屋 踊れる話し方講師:前田千由紀(ちゆき)

名古屋 踊れる話し方講師:前田千由紀(ちゆき)

名古屋にて25年間司会業を経験

踊る司会者MC千由紀です。^^


やはり寝不足は辛いです。ちょっぴり後悔しています。

昨夜は4時間半しか眠れなかった。

仕事が入っている前日は、6時間は睡眠時間をとろう!と思っているのに・・・

今日は早く寝なきゃ、明日もお仕事ですからね。


今回はブライダル司会「新人の方に伺います」新人って何年くらいの人をいうの?

ん~。歌手であればデビューして一年を新人っていうのかな?

新人賞があるくらいですから。^^

でも司会は、どうなんでしょう?3年?5年?

10年やってやっと中堅クラスと言われますからね。^^

では伺いますが、司会をしていてこんな経験はありませんか?

普段あまり使わない漢字が読めなくて、困った。


私の体験談をお話いたしますね。

披露宴で祝電披露をする場合。

よくある定文章なら良いのですが!?

たまに詞を贈って下さったり、祝歌を下さる方々もいらっしゃいます。

正直に言いますと、???この漢字何て読めばいいんだろう?と思う事も

たまにありませんか?(汗)


そんな場合、わざわざご本人に確認する事もできないし・・・

ましてや、新郎新婦に聞いた所で解るはずもありません。

では、どうすればいいのでしょうか?


・会場のスタッフに聞く?でもこれって恥ずかしくないですか?

そんな時今なら携帯電話で、探せばいいじゃん!と思われる方も

いらっしゃるかも知れませんが、それが中々でてこないんですよね~。

ですから、私はこういった「漢和辞典」や



「電子辞書」を持ち歩くようにしています。





自分で調べて解らない時は、会場の方に聞いても

恥ずかしくないと思いますが、どうかなぁ。




・第1回ブロガー交流会参加者を募集中です。先着20名様

現在 約10名の参加です。

女性 お一人でもお気軽にお越し下さい。^^

詳細はこちらをご覧下さい。