渋谷で開催した「ブライト・リスニング本講座」4日間集中講座が終了しました。
今回、体調不良で受けられなかった方もいらっしゃるので、
本講座は2月以降に日程再調整します。
おひにちのリクエストぜひくださいませ。
講座は10時から17時。みっちり実習を行うので、集中力使います。
ランチ休憩は貴重なリフレッシュタイム。
美味しいうどんやさんで、大山鶏と色とりどりのお野菜のあんかけをいただいて
午後の部に。
STEP1では、傾聴の基礎をがっちり作ります。
「やり方(DO)」の前に「あり方(BE)」ができていなければ
どんな技術も機能しないからです。
STEP2では、1で培った基礎の上に、今度はバリバリに技術的なトレーニングを載せていきます。
傾聴から踏み込んで、問題解決のプロセスを学びます。
適切な要約や質問によって、みるみる話し手さんの脳が活性化していきます。
コーチング的要素が強いパートです。
受講メンバーによって起こることが毎回変わるのですが、
今回は体育会系、100本ノックのような雰囲気で脳が筋肉痛に・・・
宮崎地鶏のお店で焼き鳥定食を。塩麹レモン味をチョイス☆
普段激安輸入肉を食しているので、肉のうまみを味わいながらいただきました。
STEP3では、NVC(非暴力コミュニケーション)を学んで取り入れた、感情と望み、という切り口から聴いていきます。
どんな問題解決も、感情を置き去りにしては本質的には解決に至らないのです。
どんな問題解決も、感情を置き去りにしては本質的には解決に至らないのです。
世の中にはまだまだハウツーがあふれていて
あれも試した、これもやったのに、本当にほしいものは手に入らない、という状況に陥りやすい。
そんな方がブライト・リスニングのセッションでようやく幸福に向かい始める、
その構造がわかります。
「聴く技術」として使えるだけでなく
聴き手本人の「生きる技術」の指針となる知識です。
ランチには1日目と同じうどんやさんで、ちゃんぽんカレーうどんをいただきました。
うまい・・・・
喜びを分かち合い、しみじみと幸せを感じる聴き方。
悲しみや怒りが、話すうちにポジティブなエネルギーに変換されていく。
実習しながら、人の存在の美しさに感動する1日でした。
いよいよ4日目。
こんなにも深く話を聴き続ける4日間は、日常ではなかなかありえない、
まるで合宿してるような気分で、朝のカフェにて深呼吸。
STEP4は、対立を解く、パラダイムシフトを起こす、ダイナミックでパワフルな日です。
ランチタイムには薬膳麻辣湯のお店へ。
好きな具を選んでボウルに入れてカウンターに渡すと、
個人ごとの湯切りざるに具と春雨を入れて茹でてくれます。
講座内で、繰り返し、選べる、選べる、いかようにも選べる、と
経験しているのでめっちゃテンションあがりました。
長年、心の中にふたをして鍵をかけておいておいたものが
話すうちに溶けてほどけてふたがあいて、
中から出てくるのはドロドロの魔物ではなく、、、、
キラキラと美しい愛であることに気付く。
そんなドラマを繰り返し私は観てきました。
今回も、リアルな変化を全員で共有させてもらえて
もう本当に、ありがとうございました。
終了時に受講生の方からいただいた感想が
「初めて『人生の教科書』を手にしたような気持ちです」
これを知っていたら
学ぶことができたら
もっともっと豊かな世界ができるよね。
ブライト・リスニングを使って生きる仲間がまた増えました。
ありがとうございます。
3年前に受講して、久々の再受講に来られた方も
「ずっとブライト・リスニングとともにあって助けられてきた。
これからは、私がこのブライト・リスニングを使って、
周りに貢献していきたい」
と言ってくださいました。
仲間が増えていく。この豊かさを分かち合う仲間が。
次の体験会は1/26(木)中野です。
自分自身や家族、友人などプライベートで使えるのはもちろんのこと
コーチやカウンセラー、コンサルタント、講師、教育、保育、介護、美容サービスなど
対人・援助職の方は特にお仕事に活用できるパワフルなスキルです。
(企業研修、グループでの勉強会などにも出張いたします。)
弊社主催の本講座は2月以降、調整いたします。
月、火、木、日のいずれかで2~3月でご希望日のある方
ご相談ください。
全4日間、10時~17時、単身参加のみ、です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/8、9限定 新春お年玉セッション 受付中!
・・・・・・・・・・・・・・・
子育て中の方向けパートナーシップ講座、2017年2月に金町にて開催!
【もっと仲良く幸せになりたいあなたのためのパートナーシップ講座】
・・・・・・・・・・・・・・・
全国出張承ります。
2/15 新高円寺 開催決定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト