家計簿をつけなくても家計管理・夢実現!

何度も挫折したことのあるあなたのための3か月ワークショップ

 

スタートしています。

補講も行い、「具体的にやることと、お金がかかるタイミングもわかった」ところで、

最初の1ヶ月、実際の支出を把握します。

私もレシート集めのほかに

通帳ひっくり返して光熱費の合計と年間平均を出してみました。

水道、電気、ガスで20,551円が、我が家の昨8月~今年の7月の平均。

 
{B7942D22-EB82-4E6B-BD3D-23DB40AFB6E4}
家賃はしばらく変動しないし、光熱費も平均が出てしまうとめどを立てやすいですね。
 
更新や引越しのタイミングはいつ?
冷蔵庫も洗濯機もしばらく持ちそうだけど、炊飯器とオーブンレンジはそろそろ寿命が近い……
 
そう思うと、教育費以外にこのくらいの変動貯金がほしいなあ。
そんな風に、漠然とでなく根拠のある貯金目標ができてきます。
 
ワタクシ、子ども1人独立した後でいまさら取り組んでおりますが、ぜひまだお子さんの小さい方に参加していただいて
子どもたちにも伝えられる家計管理法を身につけていただけたらな~と思います。
 
参加された方からは
 
「具体的なお金のことと、実際に生活の中で起きるココロのことと、両方学べるのが良いです!」
とご感想いただきました♪
そうそう、わかっちゃいるのに、なぜできないか?
どんなときにそうなるのか?
はカラクリを知るとそこから解放されることができます。
一緒に紐解いていきましょう!
 
リクエストいただいたので、日曜コースもスタートします!!
初日は土曜の日程もあり!
 

3か月の自己観察と実践で、体感的に「自分ができる家計管理」をみつけていきます。

目的はお金の管理そのものでも、貯金でもなく、【充実した毎日を送りながら、夢や理想を実現していく】こと。そのために、いったん現時点での収支を把握して、実現可能な計画を立てて、修正しながら実行していきましょう。心理的な要素についても学び、変化を促進します。
 

CFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー。FPの世界水準ライセンス)の島田久美江が実務面を、

女性専門カウンセラーの高橋ライチがメンタル面をナビゲートします。

 

こんな人に!

□家計簿をつけようと試みても、毎回挫折してしまう。

□節約しなきゃ!という時期と反動で浪費してしまう時期が交互にやってくる。

□将来が漠然と不安。

□お金を使うことに罪悪感がある。

□子どもの教育費も貯めたいが、自分のキャリアプランにも投資したい。

□夫婦独立会計だが、そろそろ考えなおしたほうがいい気がしている。

 

3回の連続ワークショップで実際にやることはシンプルです。

1)、ライフプランを立てる。必要な金額をざっくり把握。貯金目標を立てる。

2)、1か月間ためたレシートを集計して、支出を把握。削減できるところをチェックし、節約目標と作戦を立てる

3)、さらに1か月のレシートを見て、目標達成度をみながら計画の修正をする。

 

この3ステップで、今後、あらたに計画修正がおきても対応できる基礎を作ってしまいましょう。

「わかってるのにできない」ココロの仕組みもあわせて学べるから、これまでできなかった人も、これからは、違います。^^

 

少人数(最大6名)のグループセッションです。

2016年、年末までの3か月、一緒にトライしてみませんか?

 

数字が苦手なカウンセラーが、数字にめっぽう強いCFPとタッグを組んで伴走いたしますラブラブ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家計簿に何度も挫折したことのあるアナタのための

「ライフプラン×家計管理×夢実現」3か月ワークショップ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宝石ブルー日時 2016年11月13日(補講10/12土) 12月11日

2017年1月15日 (日)10:00~12:00

終了後有志でランチ会あり

 

宝石緑場所 中野駅(JR総武線・中央線、地下鉄東西線)から徒歩5分

 

宝石紫参加費 全3回 15000円

 

宝石赤お申込先 こちらから、初日のご希望日(11/12か13)を入れてお問合せください。


※3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください!
特に携帯からのお問い合わせに、返信が届かないケースが増えています。
 

 

 

宝石白内容
◆1回目 11/12(土)または11/13(日)ライフプランシートを作ろう!

★人生でお金がかかるライフイベントをチェック。我が家の場合はいつ、いくら必要?

★貯め方と考え方を学び 、いつまでにいくら、という貯金目標額を決めます。 

★これまでの挫折例をあげて、対策を練ります。

★お金についての心理学① 「信じ込みに気づく」

宿題 ・ライフプランシートをもとにパートナーと話し合う

・1か月のレシート集め

・毎月のレシート以外の出費 をメモ

・年末年始などのイベント支出もメモしておく

・月収平均も出しておく

 

◆2回目 12/11家計管理について学ぼう!

★レシートの集計、収支をみて、年間予算を確認する。

★削減できそうな目標を決める。貯金の方法を見直す。 

★お金についての心理学② 「自己否定と失敗のしくみ」

宿題 ・1か月のレシート集め 

・(できれば)気づきメモ うまくいったこと、いかなかったこと、傾向と対策を書く

 

◆3回目 1/15 計画の修正を学ぼう!希望を胸に卒業♪

★レシートの集計

★目標の確認、成果、振り返り、見直し

★現時点の独自の家計管理システムを探る

★罪悪感にサヨナラ!自分への投資予算を決める。

★お金についての心理学③ 「今、ここを生きることと、夢をかなえること」

宿題 ・今を楽しみながら、夢をかなえよう♪

 

 

・・・・・・・・・・・

ナビゲーター

クローバー島田久美江

CFP (株)アイアイシー代表取締役

ライフプランナーとして、グループ会社の社員向けに保険の仕事を続けながら、2011年より親子カフェ等での相談事業を始める。本業とともに、セミナー事業によるママ支援をライフワークとしている。

 

クローバー高橋ライチ

カウンセラー ブライト・コミュニケーション研究所(株)タンジェリン・ラボ 代表カウンセラー

2003年「こぶたラボ」をたちあげ、育児支援・女性支援の様々な企画・運営を手掛ける。2005年よりカウンセラーとしても活動開始。主に子育て中の女性のお話を聴き続けている。誰もが自由に自分らしく、本当にやりたいことを実現する社会を創るために、カウンセリング、講座、講演を展開している。

 
{9B884B86-071B-497D-9912-60026CA70320}
家で昼ごはんを食べた日は、「浮いた分貯金」をすることにしてみています。
天引き貯金+節約貯金のダブルで、必要な予算を作ってみます~~。¥
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方

ブライト・リスニング
本講座11/15、22、12/6、13 (火)開催決定!

体験会は10/18、11/1です!

 

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」


話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト

 

女の子男の子10/19 子どもの話を聴くコツ講座@新高円寺ふみかか亭

 

 新月10/31新月のココロカフェ