今日は調布市で行われた講演会
「思春期の性 ~いま、何を、どう伝えるか~」

に行ってきました。

講演会って、絶対その直後に語れたほうがよいと思って
聴いて語ろう!と呼びかけておりましたが
特に連絡もなく(笑)

でも会場で、偶然たくさんの方に出会えたので
「ランチ行きましょう!感想とか話しましょう!」
とその場で声かけて4名で語ることもできました!
後から主催のひとり、たまちゃんもちらりと参加してくれてよかった!
素晴らしい企画をありがとうございます!!

語り合えた素晴らしいメンバーのひとり
この方もさっそく素晴らしいブログをUPしてくれました!!!

岩室紳也先生の講座素晴らしいです。
内容も、話芸も。(HPすごい情報量なのでぜひみてみてください)

著書もたくさん!




思春期の性-いま、何を、どう伝えるか/岩室紳也
¥1,728
Amazon.co.jp
イマドキ男子をタフに育てる本/岩室紳也
¥1,512
Amazon.co.jp
ママもパパも知っておきたい よくわかるオチンチンの話/著者不明
¥1,404
Amazon.co.jp
男の子が大人になるとき (もっと自分を好きになるドキドキワクワク性教育)/岩室 紳也
¥1,944
Amazon.co.jp
いいじゃない いいんだよ/水谷 修
¥1,404
Amazon.co.jp
エイズ―いま、何を、どう伝えるか/岩室 紳也
¥1,296
Amazon.co.jp

性欲も、生きる力も育たない子育て・・・
カーリング子育て。

関係性の再構築
コミュニケーション能力の再開発

ネットリテラシーの前に、生身のコミュニケーション自体が苦手な子どもたち

性で問題を起こしているのではなく
子どもたちは
「誤った情報」と「上手に人とつながれない」ために
性に関する諸問題に巻き込まれているのだ。

知識というのは情報+教育

知識(情報+教育) + 関係性(対話) =生きる力

関わり合う、声を掛け合う、関係性の中で
人は変わろう、よくなろう、快適でいよう、成長しよう、とすることができる。

岩室先生が子どもたちに講演する時の目的は明確だ。
決して、知識の伝達ではない。

「仲間うちで性の話ができるようにすること」

悩み相談もワイ談もしないで
ひとりでどうやって性の変化・ストレスを乗り切るのか?

コミュニケーションとコミュニティ。

対話と居場所。

やっぱりそこだ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対話力の基は、聴く力。
年内最後の
ブライト・リスニング体験会は 12/4(木)@中野です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
望年セッション早割受付中♪11月末までにくださいね♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画でダイアログ

12/1「滝をみにいく」を観て語ろう!