現役女子大生による中高生向けの性教育講座を行っている
大島華奈さん(慶応大学2年)
の講義とお話をお聴きしました!
IDO発起人のひとり
亜莉さんがIDOブログでレポートしてくれてます。
「ピア(同格)な立場での講演」
ということを私も印象深く聞いていました。
(いま立ち上げようとしているリスニング・ママ プロジェクトはまさに
ピアな立場での聴き手、を養成しているという点でも。)
親の言いつけを守りたくない年齢にさしかかったnikoは家で留守番、
その年頃にはパパと暮らしていた、現在21歳のichikoを同伴しての参加でした。
1時間の講演は、構成がほんとによくできていて、
工夫がこらされていて、
ココロがこもっていて、
これは私が中1でも高3でも真剣に聞いただろうなあ、というものでした。
子どもたちは親の手がかかる時期を
ある瞬間にすっと抜けて
ほんとに見えない手の届かない時間が増える。
手が離れてしまう時期までの、親からの言葉かけや関わり方は
繰り返し繰り返し伝えることが必要なんだけど
その時点では響いてる感じがしない。
でも、手が届かなくなった時期に
こうして外から受ける教育・刺激によって
呼び起される、芽を出す、
その、土壌を親は作ってるんだなあ。
(土壌汚染も、うっかりしてたりするわけですが…)
はな先生のお話は、
講義内容だけでなく、
想いをカタチにして、それを必要な人へ届ける事業主としても
胸打たれるものでした。IDOらしい。
はな先生、
高2の冬から講座内容の原稿を書いて
面識もなかった専門家にメールを出し内容の指導を受け
大学生になってから講演先へ道をつけるために
保健所に電話をかけまくり
保健所と学校はつながっていないとわかると
学校に電話をかけまくり
電話口で怒られ
次はFAXを送りまくり
親には跳ね上がった電話代を振り込み・・・・
考えて動いて、修正して、また動いて。動き続けている。
実行実行実行。
正座したくなりました。
いや、正座してる場合でもないっていうか。
広げたいなら、動け、ですね。落ち込んでるヒマはない。
ナナメのピアを届けるはな先生、
もっと全然先行く年齢であるはずの私にも
多大なエンパワメントを届けて下さいました。
ありがとうございます!
もっと書きたいこといっぱいあるんだけど
いったんこのへんで。
(すでに趣旨が2つになってしまった)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/29 阿佐ヶ谷で
「子どもの話を聴くコツ講座」やります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・聴きカフェ
ワンコイン500円で20分聴きます。
3月29日(土)稲城green world cafe
4/16 仙川pan no me
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと仲良く・幸せになろう【パートナーシップ向上講座】
詳しくは、こちらから!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座じゃなくて個人セッションで
じっくり本気で取り組みたい方には
パートナーシップ向上コースもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーションを「聴く」から始める。
ブライト・リスニング本講座
@下高井戸PeaHouse
Step1 3/30(日)
Step2 4/5(土)
Step3 4/12(土)
Step4 4/19(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご予約・お問い合わせは
info ☆ tangerine-labo.com
まで!( ☆ を@に換えてくださいね)
最近、こちらからの返信メールが届かないことがあるようです。
お使いのメールサーバーや携帯などの設定で「info」アドレスをはじくことがあるようです。
お問い合わせのメールには、3日以内にお返事を差し上げていますので
何も届かない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいませ!
こちらの携帯や他アドレスから再送信させていただきます。
また、当日の急なセッション予約は携帯メールか、
FaceBookのメッセージでいただくと、比較的早めのご対応が可能です!
お気軽にお問い合わせくださいね。