我が家のパーティー料理といえば何でしょう?

12/10のこぶたカフェは、パーティー料理コンテスト。

こないだのSSSでスペシャル薔薇タルト を作ってくれた、マリリン も誘ってみました。

ケーキやデザートも可!ですよ♪

「包丁を使わない料理」の本を出版予定のジャワちゃん も来てくれるといいな~。

ほかにも給食や料理部でおいしいものを提供してくれてる仲間の料理に期待。。。。

ど~んと肉・魚、見栄えのする料理。

揚げもの?オーブン料理?

パーティーで人気の箸休めや彩りの綺麗なサラダ、

ツリーに見立てたマッシュポテトなど、盛り付けの工夫も競ってくださいね!

料理エントリーは400円。

審査員枠は600円です。

どちらにするか、明記の上、こちらからお申込みくださいね。

http://form1.fc2.com/form/?id=141563

前回の漬物&常備菜研究会、出席者は少なかったけど、品数は20品以上!

どれもこれもおいしかったですよ~~~

091126_1215~01.jpg

091126_1244~01.jpg

私の持ち込んだ、ねずみ大根のスパイス漬けや、即席キムチもお褒めいただき♪

南ちゃんの母上の絶品塩辛も美味しかった!!

そうそう、1月のカフェで、また予約引き渡しできそうですよ、塩辛。

お母様も、喜んでくださってるそうです。

こういうのって、いいですよね。メンバーの能力も発揮しあって、

遠くに住むその母世代も巻き込んで

みんなで歓びを増幅しあう場所。

来年は、カフェの日数を増やせないかな?

とか

給食を安定供給するには?

とか

スタッフと頭をひねっています。

前回の給食中、「今日は朝からボロボロで、やっとカフェにたどりついたの~」

というメンバーの話聞きながら、

「たどりつけてよかったね!そしておいしいものあってよかったね~」

「ほんとほんと、来てしまえば、子どももなんか機嫌いいし」

「でも、こういう目的地がなくて、朝から子どもとバトル、

そのまま家に閉じこもっている母子も、きっと、いるんだよね。。。。」

「どうやったら、そういう人にも来てもらえるかな~」

そんな話になりました。

お昼までだけど、と立ち寄ってくれたMoon Leoさんの日記はこちら。

単身できて、赤ちゃん抱っこして、給食も食べて。楽しんでくれてます。

http://plaza.rakuten.co.jp/JetA1/diary/200911270000/

そうそう、子連れじゃないと手持無沙汰なのでは?

と思われる方もいらっしゃるようですが、

単身できて、よその家の子どもと触れ合うのも、

とっても新鮮です。

「ああ、こんな時あったな」「ああ、こんな気持ちで自分の子とも向かい合うといいのか」

など、私もよく思います。^^

赤ちゃんママにしてみれば、24時間体制の子育てで、わずか20分のリフレのあいだ

誰かが子どもを見ててくれる幸せ。

だれかを幸せにできるというのも、幸せな体験なのよね。

Moon Leoさんのカフェ日記には続きがあって。

http://plaza.rakuten.co.jp/JetA1/diary/200911290000/

ワーキングマザーの迷いを、少しづつほぐすツールがタロットだったり、

リスニングであったり。

ほんとに、こんなふうに、必要なときに必要な人にちゃんと利用してほしい。

興味はあるけど、まだ来たことのない人。

地元にこぶたカフェのような場を作りたい人。

12/10のカフェに遊びにきてみませんか。

公共施設を使った、交流スペースです。

この日は、タロット南ちゃんのもうひとつの活動「おるごーる♪」が同日開催!

6感を磨く、こどものための音楽ワークショップを視聴覚室で開催する予定!

クリスマスなので、子どものための企画も欲しくて、お願いしてみたら快諾いただき、実現の運び。

また詳しく決まったらお知らせしますね。

おとなもこどもも、今年最後のこぶたカフェへ。

・・・・・・・・・・・・・

今日はボディメンテナンス研究会、なんと参加者2名。なのでみ~~~っちり。^^

「2か月あいたら、不調がたまってたまって」と口をそろえて話すお二人。

このクラス、継続が危ぶまれていますが、2月までは、場所を押えました。

ヨガもスポーツクラブも、よそにたくさんあるのに、何も私が教えなくても。。。。

そんな気持ちもありましたが、

それでも、

「自分の軸を持つ」「ハラから動く」

「しなやかに、やわらかく、強く、バランスよく自分を使う」

「自分の奥のほうの声に耳を傾けて、大切にする」

そんなことをセッションでも講座でも伝えていますが

カラダから伝える、鍛える、つかむ、そんなクラスも、やはり捨てがたく。

地味に、コツコツと、続けようかな、と今は考えています。

素敵になりたくても、

自分以外のものには、なれません。

自分を、自分のまま、もっともっと素敵にできるのですよ!

それを、カラダと対話しながら、気づくための2時間です。

12/7、21、1/18、2/1、15 (月)13:30~15:30

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html

こちらから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

091130_1926~01.jpg091130_1927~01.jpg

夕飯はさんまの味噌漬け!

マッキー!!美味しいよ!!!

教えてもらったみりんと味噌1対1でビニール袋にワタと頭を除いたさんまを

1週間ほど漬けました。


単に料理意欲などの問題で(笑)、焼く機会を逸したまま、

気づいたら1週間くらい経っていただけですが。。。

身がしまって、旨味が凝縮。脂とみりんの糖分が、絶妙なカリカリの焦げを作ります。

ごはん進む!!!


1尾70円のさんま!(また値段を書いてしまった)

漬物にしたから3人で2尾で十分。メインディッシュ140円。。。


副菜は、こんにゃくと春菊の軸(土曜のサラダの残り)とくるみの炒め物黒ゴマ風味。

人参とブロッコリー、マヨネーズ味噌添え。(餃子のときの味噌だれの残り)

白菜の浅漬け。(残りを簡単キムチにしておいた♪)

豆腐と山えのきの味噌汁。


久々に全品自分で作った気がする。。。。^^