子ども料理教室☆2017.8かんてんでぶどうゼリー作り | lunch2014のブログ

lunch2014のブログ

食卓に花を飾ってみませんか♬
簡単なお料理や手作り菓子もこもの1つで素敵に見えるかも…
毎日忙しくてもホッとする空間を作りたいですね…☆彡

子ども料理教室☆2017.8かんてんでぶどうゼリー作り

 

 

 

先日は広島市中野公民館で小学生を対象にした子どもクッキングを行いました。

 

 

「タコライス」と一緒に「かんてんでぶどうゼリー」をデザートに作ってみました。

 

 

 

 

 

 

寒天は沸騰して2分その状態をたもたなければいけませんが、

常温でも固まる性質があるので、かたまりぞこないがないゼリーです☆

 

 

カップの中にぶどうを3個入れてみんなにそそいでもらいましたsei

 

 

 

こぼさずに上手にていねいにそそいでました紫色

 

 

 

 

 

 

1年生~6年生みんな自分の番をじっと待って一生懸命に作ってましたゼリー

 

 

 

 

 

 

かんてんでぶどうゼリー作り

 

材料     6カップ

○粉寒天    6g

○水       350cc

○砂糖      大さじ3

ぶどうジュース 400cc(2カップ)

 ※常温のもの …  熱い中に冷たいジュースを入れると温度差が

              あり偏ってかたまりやすい。

皮を取ったぶどう 18個

(飾り)ぶどう    12個

 

 

作り方

1. 鍋に○を入れて泡立て器で混ぜる。

2. 中火にかけて混ぜながら沸騰させ、2分間混ぜ続ける。

  ※ ふきだしそうになったら火を弱める。

3. 火を止めてぶどうジュースを混ぜながら入れる。

4. カップにお玉でそそいで、皮を取ったぶどうを3個ずつ入れる。

5. 冷蔵庫で冷やし固め、ぶどうを2個ずつ上に飾る。

 

 

 

 

 

 

レモンのくし切りを一緒に飾ってもらいました。

 

 

寒天はゼラチンよりも口当たりが固いのですが、一度固まるとゼラチンのように溶けるということもなく、固まり続けてくれてます☆

 

 

 

その前に食事のタコライスをみんなきれいに食べて、(お腹がすいてたのもあるのかな?)その後のぶどうゼリーだったので、低学年の子どもたちはお腹がいっぱいになってしまったようですcororin16

 

 

 

でもほとんどの子どもたちはゼリーも全部食べててすごいなあと感心しましたよおんぷ

 

 

 

寒天は食物繊維も多くて低カロリーなのでおやつにおすすめです♬

 

 

 

いつかあの時、寒天でぶどうを入れたゼリーを作ってたべたなあと思い出してくれたらうれしいですラローズ9

 

 

 

参加しています。よろしくお願いしますナイフ&フォーク