みなさま、ごきげんよう笑う

 

べーたかりおふぃれん ご存知でしょうか?

 

βカリオフィレン

 

今宵は化学のお勉強ですうさぎ先生

 

化学です。

 

化学水入りコニカルビーカー

 

・・・赤点もらったなぁにひひ

 

植物の芳香物質は有機化合物です。

 

その有機化合物にβカリオフィレンという化合物質があります。

 

強力な作用があり、痛みや炎症の緩和、抗アレルギーに期待できそうです。

 

マーク・シュローダーさんのセミナーでも登場したβカリオフィレンについて、調べてみましたサーチ

 

よもぎ研究所 さん によりますと、よもぎにβカリオフィレンが含まれていること、痛みや炎症に有効なことが分かってきたのだとか。

 

チューリッヒ工科大学のJurg Gertsch博士の研究結果 など、薬理作用の高さが、報告されているようです。

 

一部引用します。

強力な作用を持つことが見込まれるベータ・カリオフィレンは、多くの自然食品に含まれている物質であり、摂取してハイになることもないので、理想に近い薬品になる可能性がある。

 

[ベータ・カリオフィレンはクローブやイランイランの精油に含まれる香り成分として、アロマテラピーにも利用されている。]

 

引用おわり!


愛し愛されるアロマの魔法 from 名古屋


βカリオフィレンは、イランイランヘリクリサムクローブ に多く含まれています。

 

コパイバ は、とても多くのβカリオフィレンが含有されているそうです。

 

上のグラフ、天井まで突き抜けるくらいかも。

 

アマゾンの秘宝と言われるコパイバ 、抗炎症・抗アレルギーに効果がとても期待できそうです。

 

リラックス効果もリラックマ

 

手放せないオイルのひとつコパイバ ちゃん、ますます溺愛してしまいそうラブラブ

 

いつのまにやら、ほとんどないあせる

 

 

はじめましての方は 矢印 コチラをどうぞ ビックリマーク

こちらもご覧くださいね クリック 精油ってなに?