●子宮内膜症の診断
臨床診断
・問診(月経の様子、痛みなど自覚症状)
・内診
・エコー
・MRI
・血液検査(CA-125)
・子宮卵管造影
これらでえられた臨床所見から診断される内膜症→「臨床子宮内膜症」
↓
確定診断
・腹腔鏡検査
子宮内膜症の確定診断には、腹腔鏡検査が必要です。ただ、リスクをともなう簡単な検査ではないので、腹腔鏡での治療が必要な際に検査&治療として行われることが多いです。
内膜症=不妊症ではありませんが、不妊症になりやすい病気ではあります。病状と患者さんの妊娠希望時期から腹腔鏡をおこなう日程を決めていきます。
↓ぽちッ↓
応援クリックよろしくお願いします(^ω^)