前回までは・・・
リンク 防波堤になる母-1
リンク 防波堤になる母-2
をご覧ください。

image

さて、ちょっと復習からいきますと。会場の係のお姉さんに注意を受け、

(歩き回らせてるのは、いけないのかな・・・
 迷惑かけてるのかな・・・
 間違ってる!? 配慮足りない!?しょぼん

と、ちょっとグラリとした、わたし。
矢印結構、めずらしいことですワラ


偶然その翌日、おもてしほさんのセッションを受けることになってましたスカイプ

※ただいま100名様無料スカイプコーチング実施中※
通常60分3000円の体験セッションが
100名様までなんと無料でお受け頂いております♡

という記事を見て、お願いしていたのでしたクリック左クリック



(おもてしほさん)

あなたの人生のシナリオはあなたが描く
ハッピーママライフコーチング

というところ、すごく惹かれましたQueenly
ハッピーなママでありたいので★


さて、何を話したかというと・・・
なみだ、あせ演奏会での経緯。
なみだ、あせどういう状況だったか、そのときの娘たちの様子。
なみだ、あせそのときの、わたしの気持ち。
なみだ、あせ現在の、わたしの気持ち。

最初に設定したのは、
『娘たちとまた、演奏会に行きたいと思えるようになりたい』
でした。(えぇ、結構へこんでたんですよ・・・)


話していくと、しほさんから
「お子さんたちにとって、良い対応だったと思いますよ」
って、言ってもらえました。

お姉さんに注意されたことで、今まで許容していた歩き回ることを
顔「もう!歩き回ったらダメでしょ怒る
とか言ったり(いや、しませんけど)
顔「お姉さんに言われたから、やめようね」
とか言ったり(これも言いませんけど)
それまでと態度を変えたり、誰かのせいにしたりということは、しませんでした。

たぶん、そもそも周りの目を気にして、娘たちに対応するということが、わたしの場合ないからですね。

ただ、演奏が始まる前に、周りの方に
「少し動くと思いますが・・・」 くらいは言っておいた方がよかったかな?と、しほさんの話も聞いて思いました。


なので、次回以降も
涙 できるだけ周りに迷惑にならない席で
涙 始まる前に周囲に配慮し
涙 娘たちが見る・聴くを楽しめるように
涙 もちろん、わたしも楽しめるように
こんな感じで、演奏会に行こうと思いますピースkonatu


と、気持ちを切り替えることができた、リンク おもてしほさんのコーチングでしたキラキラ
自分の気持ちをゆっくり見直す時間が持てますよ。
「自分はどうしたいのか?」を、確認して、とても楽になりましたsao☆ありがとう