子どもが宿題をしないとイライラする | 刺激も人も大好きなHSPさんがみるみる自分らしさを発揮する心理セラピーとボディワーク

刺激も人も大好きなHSPさんがみるみる自分らしさを発揮する心理セラピーとボディワーク

HSS(刺激追求型)・HSE(外交的)HSPのあなたが本来の魅力と才能を発揮すると、もっと世界は平和になる♫
心理セラピストが伝える「心がラクになる話」と、「潜在意識からぐんとラクになるセラピー」のこと。
◇タッピング(感情解放テクニックEFT)◇アクセスバーズ®︎ ◇

こんにちは。

吉田あやです。

今日は、EFT(つぼトントンセラピー)を受けてくださった
モニターのMさまのご感想を紹介させていただきますね。
(ご本人の承諾をいただいています)

EFTってどんなセラピー?
という方はこちらをお読みくださいね

セッションのテーマは
【子どもが宿題をしないとイライラする】


Mさまは、宿題をきちんとしないお子さんにとてもイライラして、
時には声も荒げてしまうとのことでした。

カウンセリングをしていくと、Mさまには
「約束は守るべき」という強い信念(ビリーフ)があることがわかりました。

宿題=子どもと先生の約束

なので、お子さんが先生との約束は守らないのが許せない、
と思っていたんですね。

もちろん、約束は守るにこしたことはないのですが 笑
他人の約束事に、自分がイライラしなくてよいなら、
その方がよいですねラブラブ

セラピーでは、EFT(つぼトントンセラピー)を用いました。
怒りの感情の他にも、
自分の話を聞いてもらえない という 悲しみ
があったので、悲しみの感情にも続けてトントンとタッピングしていきました。

セッションの最後には、

宿題は子どもの問題、
私の宿題じゃない

と見方が変わっていたMさま。

以下、後日Mさまから頂いたご感想です


*****************

昨日 案の定 宿題ハンパな感じで放りっぱなしだったけど、
イライラせず
それならそれで良いんじゃない?どーすんの?と聞いたら
「朝やる」と言うので
朝にさっきやって行ったけど、
いつもなら手伝っている間も イライラ募って 言葉もヒドくなるのに
なんの怒りも見あたらず、機嫌良く教えることができたのよ~ びっくり

おかげで子どもも、いじけることなくすんなり学校に行けて爽快!
なーんで今までイラっとしてたのか 不思議なくらい心は穏やか

******************ここまで

怒りが見当たらない・・
よかったですね!

お子さんも、自分のペースで宿題を終えて
気持ちよく学校に行けたようで、よかった、よかった音譜

Mさまからは、その後もメールにてご感想をいただきました。

お子さんの宿題に関しては、
もう全く怒りが湧かない、とのことでした。

Mさま、素敵なご感想をありがとうございました。


つぼトントンセラピーを使って、
日々の生活の中で
ちょっと心が揺さぶられるような不快な感情を
解放して行くお手伝いができますよ。

4月以降は、新しいセラピーも合わせて
グレードアップして行く予定ですので、お楽しみに♡