「場をつくる」とは「人の関係性を丁寧に見る」こと | こうしえん おへやレンタル*まんまるみかん

こうしえん おへやレンタル*まんまるみかん

ベビー・キッズ、趣味・資格、お料理や音楽、癒しと健康…色々ジャンルの教室が集まります(´▽`)

まんまるみかんマネージャーのななももです^^

 

 

私は4年制の幼児教育大学を卒業後、

保育園と幼稚園に勤めました。

レンタルスペースを開業してからは

地域の子育てひろばを立ち上げて毎月開催して、

まる5年ほどになります。

 

 

 

2012年 ひろばの様子

 

 

 

 この子たち、今は5歳ですね^^

 

 

 

現在、

これまでやってきたひろばのプログラムを掘り返したり、

学んできたことの資料まとめをしたり、

「あ~そうそう、こんなことを悩んでた」など振り返り中。

 

 

 

本当に悩んで迷って

毎度、あたま抱えて苦しんでました笑

お母さん方に渡してた手紙とか読み返すと

「字、多い!読みにくい!まじめか!」

 

 

 

残念すぎる過去の自分と出会います…宇宙人くんチーン

でも一所懸命だったことは確かで

お母さん方にも想いが伝わっていたから

毎月、わたしの拙い進行プログラムでも

通ってくださったんだろうなぁ、感謝。

 

 

 

転ママサークルとコラボも☆

 

 

 

幼稚園の先生は辞めたけれど

わたしが大事にしたいとずーっと心においている

保育の大切な心得は。

 

子どもたちに対して

「おとなの権威をできるだけ使わない」こと。

軍隊にしたいのではない。

工場にしたいのではない。

先生は指示をするのが役目ではない。

こどもの「信じてほしい」という気持ちを受け止めること、待つこと。

子ども同士で話合いをもち、

フェアに向き合えるコミュニティを作る役割があると思う。

(これは私が勤めていた幼稚園で

尊敬する先生方から教えてもらったことです^^)

 

 

 

じゃあ、私にできることは何かな?

ひろばはどんな場所にしようか?

何を目的にしようか?

 

 

考えた結果、

 

 

『お母さんが子どもを客観的に見つめられる時間がだいじ』

『子どもが様々な人間に関わり、集団に慣れる場所にしたい』

キーワードは、いやし・リラックス・たのしい・にぎやか…

 

 

こんな想いが外に伝わって

「行ってみようかな」とお母さんが一歩踏み出してくれたらいいな、

そう思って、ブログを書き続けてきました☆

 

 

 

ジョイジック著者 田中準子先生の体験プログラム

 

 

 

レンタルスペース内での

コミュニティづくり、仕組みづくりも

実は保育の考え方が元にあります。

「場をつくる」とは「人の関係性を丁寧に見る」ことと思っています。

 

 

 

現在、2点ご相談いただいている件があり

私にどんなことができるかな、と思案中です。

●子育てひろばにおける、プログラム構成やあそびのアレンジについて

●レンタルスペース運営における、管理人の心得やオリジナリティの発見

 

 

 

少人数での講座&ワークショップ形式で

参加者同士が関わり合えるのが楽しそう( ´艸`)

まだ白紙の状態なので

「こんなこと知りたい・学びたい」

「こんな内容ならぜひ参加したい」

などありましたら、ぜひこの機会にゆる~くお聞かせください♪

コメント、メッセージ、メールでもどうぞウインク

(ご意見反映されるかもしれないし、されないかもしれない笑)

 

 

 

懐かしの牛乳パックすべり台の組み立て図もでてきた…恐竜くん

【キッズすべり台の作り方】

【牛乳パックこども椅子も重宝してる】

 

 

 

ななもも

 

 

 

先月ふりかえりblog

○ゆるシンポジウム2017~5年半の歩みまとめ~…★★★
○育休中、復職したばかりのお母さんへ…★★★
○ みかんの家×放課後学びスペースアシスト…★★★