ミニミニお好み焼き風大豆のおやき《大豆の水煮モニター》 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

ただいまフジッコ「お料理大豆 水煮」で大豆のおやきを作るモニター中。
今朝1つめのレシピを投稿しましたが、作り方もアレンジもあまりに簡単に楽しめるので、お昼ごはんにも焼いたりともう3回も作りました。
その中から2つめに投稿するのは、子供たちに好評だったお好み焼き風。
ソースやマヨネーズのトッピングは、間違いないですもんね^^

大豆のおやき、昨晩は夕食にも作ったのですが、作り方の簡単さと、イソフラボンや食物繊維が豊富なヘルシーさ、満腹感があり腹持ちが良いところなどは朝ごはんのおかずにもぴったりだと思います。
両面カリカリに焼いて、おやつにもおかずにも♪


DSC_1515.JPG


~作り方~

直径5cm 5枚分

 お料理だいず水煮 1袋 (固形155g)
 薄力粉 25g(約大さじ3)
 塩・胡椒 適量
 オリーブオイル 大さじ1~2
 お好みソース 適量
 マヨネーズ 適量
 かつおぶし 適量
 青海苔 適量


①ビニール袋に水気を切った「お料理だいず水煮」と薄力粉・塩・胡椒をいれ、袋を膨らませて中身をふり混ぜた後、豆の形をなるべく残しながら、生地がまとまる程度につぶす

②フライパン(またはホットプレート)にオリーブオイルを熱し、①を5等分して丸く平らに整えつつ並べ、中火(ホットプレートは180~200度)で両面をカリッと焼く
 →油を少なめに焼きたい場合や焦げ付きやすいフライパンの場合、フライパンで使えるホイルを使うと油がなくてもくっつかずひっくり返しやすいのでおすすめ

③ソース・マヨネーズを塗り、青海苔とかつおぶしをトッピングする


大豆のおやきレシピコンテスト
大豆のおやきレシピコンテスト  大豆のおやき料理レシピ