産前産後の養生のススメ | 体も心も、健康が「美しい!」
みなさま、こんばんは。


ペリネの産後ケアインストラクター さゆりです。


以前、アフターバースプランについて書いたところ、

いろんな方から「そうだよね!」の声をいただきました音譜






その記事はこちら。


『アフターバースプラン』のススメ




産褥期には、しっかりと体を休める必要があります。



でも必要性や、方法、まだまだ伝わっていないと

感じることも多いです汗



そんな中、すごくわかりやすく、

産前産後の過ごし方が、

書かれた本を見つけました!!





赤ちゃんにもママにも本当に大切な 産前産後7週間の過ごし方/ブルーロータスパブリッシング(インプレス)



¥1,365

Amazon.co.jp


こちらの著者は、東京にあるBe born助産院
の代表


たつのゆりこさん




Be bornは、産後養生の大切さを伝えるために、


助産院での出産はもちろん、


産褥入院も積極的に行っている、


こんな場所があれば!!と


思わずにはいられない場所です。




Be born助産院のHPにある、


「産後養生の必要性」
のページは、


出産する方はもちろん、


父親になる方、家族の方、


みんなに読んでいただきたい内容になってます!




著書の中でも、


産後養生の大切さ、方法はもちろん、


実際に産後養生したママたちのリアルな声、


(これ読んだら、「ぜったいに養生しなきゃ!」ってなりますよ!)


そして産後だけでなく、


妊娠36週からの過ごし方&ケア方法についての


説明もあります。




こういった内容のこと、


産院や、母親学級、両親学級でも、


しっかりと伝えていく時間が必要だと、


私自身も出産して感じました。




この本、近くにいる妊婦さん&そのパートナーの方には、


必読で渡したいです!!




で、「読んだ!?」ってぜったい確認します!




これから出産する方、もちろんですが、


できれば、ご家族の方に


お勧めしたい一冊です☆






ここだけ読むと、出産って大変なんだな~と


思われる方も、


いらっしゃるかもしれませんが、


産後に養生することで、


体は、産前よりも健康になり、


母になっていくうえでの、心の土台作りができたり、


人に頼ることで、パートナーや、周りの方との


コミュニケーションのあり方を


見つめなおす機会にもなります。




産後をどう乗り越えるかで、


その後の暮らしや、


自分自身のあり方も


大きく変わってくるのです。




出産・産後はチャンスなのですポイント




名古屋市緑区近辺の方、


南生協病院に隣接している助産所はあとでも、


産後入院が可能ですよ♪


(他院で出産された方も、退院後に利用できます。)


詳しくはこちらへ。



http://www.minami-hp.jp/heart/






そして、産褥期を養生して過ごした後は、


産後トータルケアクラスに


お越しくださいね音符








**************************************************

名古屋市緑区で、産後トータルケアクラスを開催中。


今後のクラス日程は下記の通りです。


○第7期クラス:①5/10②5/17③5/24④5/31⑤6/7⑥6/14


  (満席となりました)


○第8期クラス:①6/21②6/28③7/5④7/12⑤7/19⑥7/26


 (参加者募集中です)


その他、クラス詳細につきましてはこちら
をご覧ください。


**************************************************


Bon vivant |産後ケア&ヨガで産後女性の身体と心を健康に美しく♪ | 名古屋・知多地域


ペリネイタルケアアソシエイツ「体力メンテナンス協会」HP




Bon vivant |産後ケア&ヨガで産後女性の身体と心を健康に美しく♪ | 名古屋・知多地域



http://www.pca-tairyoku.or.jp/



**************************************************