ベトナム料理教室 紫芋のスープ。 | 中国茶とアロマのある至福の時間

中国茶とアロマのある至福の時間

2010年9月〜約5年間ベトナムホーチミン駐在期間のブログです。一度東京に帰国し、現在シンガポールにいます。すでにホーチミンはかなり便利になって私のブログ内容は古いとは思うのですが^^何かご参考になれば https://ameblo.jp/100graceful/

2ヶ月ぶりのベトナム料理教室。


メニューは、

イカの肉づめトマトソース

紫芋のスープ

空芯菜のにんにく炒め。


ベトナム家庭料理のレストランで、

紫芋のスープと空芯菜の炒めものをよくいただくので、

是非作ってみたいと思っていました。


ベトナムの紫芋は山芋のような、しゃりしゃり感と粘りがあり、

そして鮮やかな紫色。


豚肉と海老をお出汁に、スープを作っていきます。

出来上がりはこちら。


中国茶とアロマのある至福の時間

とっても旨味がまして、おいしいです。


そして、空芯菜のにんにく炒め。

茎のみを使って、湯通しして、炒めあげます。

簡単なのだけど、手間がかかります。

でも、ごはんがすすむ、おいしいおかず^^


中国茶とアロマのある至福の時間

そして、あまり期待していなかったイカの肉詰めトマトソース^^。

これが、とっても美味しかったです。


中国茶とアロマのある至福の時間

料理教室にくると、改心します^^


ベトナム語もきちんと勉強しようかな・・

料理教室も定期的に来ないと!・・などなど^^


2ヶ月前に料理教室に参加した時より、

断然、自分の体調がいいな・・と実感しながらレッスンに参加してました。

5ヶ月も経つと、体力もできてきたのだと感じてます。


でも考えてみれば、日本から異国の地に着き、

先ずはじめにすることは、

食生活の安定と子供の学校を探し、


そして子供が学校へ行くのを拒否する毎日で、

子供も親も精神的に疲れ果てます。


自分の習い事はそうそうできません。

気力も体力もついていけないのが現実です。


こうやって習い事ができるなんて、

駐在スタートの時と比べると、

本当に幸せなことなんだとしみじみ感じてます。


今日もブログ読んでくださり ありがとうございます。