メルマガ
「女神に聞いた富と豊かさを受け取る秘訣」

一週間毎日メールがお手元に届きます。

ご登録はこちらのフォームからお願い申し上げます 


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎



【根強い人気記事
100均材料で自分で作れる
乳がん術後パッドの作り方
2012年5月の記事の再掲です】


乳がんの乳房切除後、ブラジャーに入れるパットが必要になりますが、シリコンのものはある程度重たくなりますし、ウレタンや綿素材も形が決まっている上、付けることができるブラジャーが限られてきます。




そして何より価格が高い!

不本意なブラジャーに重たいパットを使用するのはストレスだと思います。







そこで、100円ショップの材料で出来る、パットの作り方です。

洗える素材ですし、工夫をしながら好みの形に作ることもできます。





では、早速材料から



photo:01



・洗濯ネット


・バイアステープ


・スナップ


・おはじき




他に


・古いストッキング











<作り方です>





まず、ポケットのついているブラジャーを選びます。フルカップの物が適しています。胸の大きな方は、ワイヤー無しが良いと思います。市販の物でもツインクロスブラなど、3000円くらいで入手できます。






photo:02









次に型紙を作ります。ここが一番の難所。ブラジャーは立体裁断なので、取りたい部分の方の布地をなんとか平らにして輪郭を写し取ります。


photo:03





固いカップの入っているブラジャーは、一度カップを外してしまうと良いかもしれません。


胸の上半分、下半分、というふうに二つに分けて型をとります。






型紙ができたら、洗濯ネットの上に置き、縫い代5ミリつけて裁ちます


右が下半分の部分、左が上の部分



photo:04




曲線(このブラジャーの場合は胸のトップの部分)を合わせて縫います。



photo:05




この時、バイアステープを広げて一度に縫ってしまいます。



photo:06




次にバイアステープを縫い代ごと倒し、(テープの中心で二つ折りにせずに)縫い付けます。




photo:07




バイアステープの左側は縫い付けてあるので、右側を縫います。



photo:08




裏から見たところ




photo:09



テープが縫い終わったら、紙の上にカップを立て、底になる部分の型紙をとります



photo:10




写真が10枚までしか貼れないので、続きは次回!



>乳がん術後用パッドの作り方 2

>乳がん術後用パッドの作り方 3




ベル症状も問題も自分で蓋をしているものを見せてくれています

無意識を意識化する




 
下矢印湯文字を愛用していた頃の日本女性には婦人科疾患が少なかったのです

 
 
 
 
宝石赤1日に数分でも体をリセットしてくれる
宝石赤冷房の冷え予防になる
 蒸れがなくオリモノにも良い
 あせもにならない骨盤ベルト
宝石赤腰痛が軽減
宝石赤ヒップアップ
宝石赤ウエストも細く
宝石赤座骨神経痛が出なくなりました
宝石赤安定すると掃除がしやすい、歩きやすい
宝石赤背筋が伸びる
宝石赤丹田と第1チャクラが意識でき活性化
宝石赤大地からのエネルギーは塞いじゃダメですね
宝石赤骨盤の回旋が改善
宝石赤ハイヒール後もムクミ無し
宝石赤ポッコリお腹が引き締まる
宝石赤肌がしっとりツルツルに
宝石赤産後の引き締めに
宝石赤経血コントロールに
 
 
 身体が変わると心も弾む
クリック Fertile(豊穣)の湯文字
 
{BAB7058F-6B0D-497A-B56A-8C96DE2220E4}




ダイヤモンドひものないタイプ動画



・ヒーリングセッション・鍼灸・クリアリング鍼灸ご予約・お申し込みはこちらのメールフォームからお願い致します



横浜駅から15分 クリアリング鍼灸・マッサージ
シータヒーリング
横浜・石川町