美容鍼を受けてくださる患者さんのマイブームのなかで常に上位を占めているのが







また出たっ!発酵食品








麹でつくる自家製の甘酒


は、飲む美容液として常々おススメしているものですが




米麹に塩を入れて、豚や卵、野菜を漬けこむ塩麹も良いですよね






そもそも「杜氏の手はきめ細やかで白い」と、CMしている化粧品会社がありましたね


ところが、肌のきめや白さを保つだけではなく、麹には角質を除去する効果もあるのだとか






夏を前に早くも日差しが肌を焼く今日この頃


米麹があったのを思い出し、早速美白成分の恩恵に与ろうと、麹風呂に入ることにしました






冷蔵庫を開けると、そこにあったのは・・・・




酒粕・・・・




そういえば、麹は塩麹を仕込んじゃったのよね。


ふむふむ




と、言うわけで、酒粕を入れてみました(突然入れるんかいっ)


だって、酒粕と言えば日本酒。お風呂にお酒を入れたら浄化機能もプラスですもの。


良いに決まってる




すると、奥様!!!




お肌つるつる


保湿ばっちり


身体も温まる~






そうだよね


杜氏って、お酒作る人だもの


麹単体よりプラスアルファがあるかも






と、いうわけで


まず行動(自己人体実験)


次に検証






以下


笑亀酒造さんHPより転載させていただきました




糖尿病患者の食事に

酒粕の中には糖の吸収を抑える物質や、タンパク質の分解吸収を促進する機能性物質が含まれています。

高血圧に

酒粕の中からは血圧の上昇を抑えるのに有効な物質が6種類も発見されており、 様々な研究の結果、市販の高血圧の薬と同じくらい効くことが立証されています。


骨粗鬆症に

骨がもろくなるのを防ぐのに有効な成分が日本酒の麹から3種類発見されました。 もちろんその成分は酒粕からも見つかっています。酒粕を日常的に食べ続けることで、 骨粗しょう症の予防・進行の阻止が出来ます。更に他の骨粗しょう症の薬と違い、 副作用の危険性も全くありません。


脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化の予防に

酒粕には血液の固まりを溶かす酵素の合成を促進させる物質が含まれており、 また悪玉コレステロール値を下げる働きがあります。


昔からの言い伝え


やけど

ヤケドしたところをよく冷やした後、板粕の表面をよくあぶって殺菌し、 よく冷まし、傷口の表面に貼る。ヤケドによる熱を早くとることが出来、酒粕の成分により、 治りも早いといわれています。


のどの痛み

ガーゼに酒粕を延ばして置き、包み、喉にしばらく乗せておくと喉の痛みがすーっと消えるといわれています。


ひび・あかぎれ

ひびには、酒粕を水で練り溶かし、患部に塗る。 しばらくして洗い流す。これを何日か続けることにより、ひびが治るといわれています。

また、あかぎれには、柔らかめの酒粕を患部に塗って、バンソウコウで止めておくと治りが早いそうです。

酒粕は、皮膚関係には万能薬のように使えるといわれています。








美容


美白効果

ドーパクロムという物質がメラニン色素に変化することによって、 皮膚の色素沈着を起こし、シミ・ソバカスができます。酒粕がドーパクロムの生成を著しく阻害するという 結果が発表されています。

酒粕エキスを取り込むことが出来る、酒粕パックは効果的です。





保温・保湿効果

タンパク質、繊維質を含む炭水化物、ビタミン類、カルシウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウム等の無機質、更にマグネシウム、亜鉛、銅など、数え切れない程様々なものが酒粕には含まれており、その中には保湿・保温の効果をもっているものがあります。また、それらの成分は冷え性にも効果的で、更にアトピー性皮膚炎にも効果があるといわれています。


酒粕は、保温・保湿・美白等、様々な美容効果と共に、 肌の体質改善効果も期待できる優れものです。








以上、引用させていただきありがとうございました






良いことづくめの酒粕ですが


いくつか注意点があります






1.アルコール分が8%程度含まれています


  お酒に弱い、注射する時の消毒綿で赤くなる方は注意が必要です


2.純米酒の酒粕であれば、醸造アルコールが含まれておらず、特に美容目的の場合はトラブルが少ないと思 われます


3.食用目的なら板カス、美容目的なら練りカスが使いやすいです








肝心のお風呂ですが、




1.酒粕をガーゼや日本手ぬぐいに包み


2.湯船に浮かべる




分量は、100g~300gくらいお好みで


多くなる程お酒の香りが強くなります




白濁したお湯で、実に温まります


酒粕の包みをやさしくシミの気になる部分に当てながら入浴すると効果倍増しそうです






お酒の香りのほとんどは、酒粕に残ってしまうそうで


実は、これを温めるとさらに香りが立つ(平たく言うと酒臭い)のが苦手なので粕汁や酒粕を溶かした甘酒は敬遠していました。


これを回避するために、サイトによっては、あらかじめ熱してアルコール分を飛ばしてから使用する、とありましたが、そうすると酵母がなくなっちゃうから、もったいなくて私にはできません






ここまで効能があると、日本酒の方がカスかも・・・と思ってしまいますが


絞った残りにも十分に栄養があるから、お醤油もこうやって
作りたくなってしまうんでしょうね






酒粕さん




美容に


成人病予防に


アレルギー対策に


免疫力アップに


これからの季節の夏バテ防止に


長期低線量地区に暮らすものとして




大いに活躍してもらおうではありませんか






酒粕ローション


酒粕パック


酒粕クリームもそのうち記事になっちゃうかも









































横浜 鍼灸・美容鍼・疏泄マッサージ




ホリスティックケア・プアマナ(puamana)






















ホリスティックケアで身体とお話し-logo