リンパマッサージの基本でお話しした


新たな可能性は、アトピーへの応用なのです


アトピー改善 二の腕 肩こり マッサージ


アトピー むくみ 冷え改善 マッサージ




そもそもアトピーの出やすい場所は


ヒザや肘など関節の裏側

耳切れ

首から胸の上部


そしていつまでも治らずに残ってしまう場所は


手先

足先


それに加えて最近アトピーの娘が


鼠径部を痒がる・・・


これってこれって・・・リンパ節目



リンパの流れが滞っているために


その周辺に湿疹が出やすいとしたら


末端である手先や足先も


ただ、手を伸ばして掻き易い場所だというだけではなく


滞りの著しい場所だという説明ができるかも



改めてリンパの主な働きを見てみると


1.体内の過剰な間質液を吸収する
2.体外から間質液に侵入した異物を取り除く
3.間質液にある過剰なタンパク質を取り込んで循環血液に戻す
4.小腸内のでは消化された脂肪を吸収する


リンパが滞っていれば異物もタンパク質もとどまったまま!!!!


異物といえば・・・免疫反応

タンパク質といえば・・・アレルギー反応の悪の権化


しかし、マッサージの基本には


炎症のある人、または部位には禁止


と必ず念を押してある


血行がよくなれば炎症は悪化するという考え方からです


しかし、そもそも炎症というのは治癒反応なので


炎症が悪化というのも???なのですが・・・


リンパが滞れば、アレルギーの素となる異物も滞る


余分な老廃物も溜まったままになる


ということになります


しかもリンパは、筋肉や血管の圧力によって


流されているので血行の悪い、冷えのあるアトピーの身体では滞りやすい




逆にリンパの循環が良くなれば排泄機能が促進され、


免疫機能も活発になる





と、いうわけで


リンパに本職の鍼灸のツボを取り入れた


経絡リンパマッサージ アトピーデトックススペシャル(大げさすぎる)



少しずつお伝えして参ります



ホリスティックケアでキレイの近道-logo

鍼灸・マッサージ ホリスティックケアプアマナ