ローリングストック法で効率よく食料を備蓄しよう | ローリングストック法とは? ~賢い日常備蓄(食料備蓄)~

ローリングストック法とは? ~賢い日常備蓄(食料備蓄)~

食料備蓄のノウハウについて紹介しています。

日本は地震をはじめ自然災害のとても多い国ですから、いつ自分が被災者になってもおかしくないと思っています。

だから災害は他人事と思わず、日頃から災害に備えた準備はしておきたいと思っています。

防災用品にもいろいろな種類がありますが、特に準備しておきたいのはやはり食料と水だと思います。

大きな災害だとなかなか食料も十分に配給されないので、数日間食事に困ることのないようしっかり準備しておきたいものです。

食料の備蓄方法では、ローリングストック法 がおすすめです。

これは買い置きとは違い、普段の食事を多めに買っておく方法でレトルトや缶詰、お菓子などの日持ちのする食材をいつもの倍量買っておき、そしてその半分が減ったら、また減った分と同じ量を購入していきます。

日付の古いものから使っていけば古いものがあまって困るということもありませんし、誰でも簡単に行える方法ですので、こういった方法で上手に食料を備蓄していきたいものです。