昔話 | JP3AWG アパ・マン無線局(季刊)

JP3AWG アパ・マン無線局(季刊)

マンション7階ベランダから中途半端なANTで♪CQ~CQ~ 

入感ありましたら応答ください。


JP3AWG アパ・マン無線局-13-10-24_001.jpg

今日は曇り。画像結構明るいでしょう?少し正面の建物に合せました。

レンズの向きを少し下向きに。すると絞りが開きます。


そのかわり空が明るすぎて飛んでしまいます。

携帯電話のカメラで撮影するのも難しいものです。


昨日2mSSBで「電信電話記念日コンテスト」をやってました。

一般局はRS+電話市外局番。先方からはそれ+「N」が。


その「N」はなんでっか?と聞くと、NTTグループの現職・OBは「N」を。

当局は元国鉄職員ですが、なんか付けまひょか?と要らん事言うてました。


そこで思い出したのが当時の労働時間。

24時間勤務がありました。当時の駅員さん24時を。


24時間勤務ですが実は拘束が24時間であり、実働は多分16時間前後です。

仮眠時間が4時間、休憩時間4時間あるはずです。


9時点呼。駅長、当務助役、信号、出札、改札、貨物(小荷物)、踏切、運輸。

運転の変更とか何とか難しい事を助役が読上げます。最後に時刻合せ。


それぞれの勤務場所で前任者から業務を引継ぎます。私は運輸係。

仕事に使う道具は、赤旗の巻いたの、赤・青表示ができるランプ、箒・塵取。


別段引き継ぎはありません。ラッシュの後で平和なホームです。

上下ホームに列車が到着する度に、ホームで案内です。


ホーム・跨線橋等掃き掃除をしながらです。

もし途中で列車が来た時は、信号さんが案内放送をしてくれます。


記憶ではお掃除をよくしてました。また、思い出して書きます。


本日のQSO


144FM  JA3QVQ/3


430SSB JJ3WOV JP3BCS JO3UZP JQ3WNA


各局交信ありがとうございました。またよろしくお願いします。